このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/01/15 14:05
アルミナ基板へのプリント配線回路について
30V以下にしなければならない規格があるのでしょうか?
UL/PSE/JIS等
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願い申し上げます。
お問い合わせのような決まりはありません。(知っている限りですが)
(無機質のみでできているアルミナ基板が,紙基材フェノール樹脂基板やガラ
ス基材エポキシ樹脂基板に比べて,低い電圧に抑えることを要求する根拠が
無いと思います。)
電圧によって,縁面距離の規定がありますので,対応する規格をよく調べる
ことをお勧めします。
大括りに,UL/PSE/JISのようにお問い合わせですが,
対象製品,環境条件(埃が侵入するか,湿度条件はetc),やむを得ない
条件で緩和規定があるかなど,個々に判定する必要があります。
なお,一般論で答えを出したいならば,最大の縁面距離を要求している規定の
判断基準を適用する必要があるでしょう。
御免なさい。
アルミナ基板とアルミベース基板は完全に別物と思いますが,どちらについて
お問い合わせですか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
電安法での漏洩電流の規定
現在PSE取得を前提とした装置を設計しておりますが、漏洩電流の試験 で電流値の規定がわからず困っております。 AC100Vで屋内での使用なので、装置の感電保護ク...
真空、減圧容器の耐圧(?)試験法
初めて質問させていただきます。 内部を加圧する容器については、JIS B 8265 などに圧力容器の耐圧試験法が規定されていますが、内部を減圧する容器について...
FCD-Sの規格について
FCD-Sは、「JIS B8270(圧力容器の基盤規格)-1993 附属書5」に規定されていた材料で、弊社も使っていたのですが、現在、その規格は廃止されてます。...
Auめっき品の保管期間
プリント基板で、Auめっき品の保管期限についてですが、保管期間は一般的に6ヶ月が程度になっていますが、その根拠を調べているのですが、分かりません。 何かしらの保...
鋼製タッピンねじの、硬さ表記について
JISの鋼製タッピンねじの硬さ表記について、関係者の方のご意見を頂きたく 投稿させて頂きます。 例えば、十字穴付きタッピンねじ ですが JIS B 1122の...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/01/16 09:50
ご回答有難うございます。
アルミベースの基板はFR-4の様に基板にULマークを入れるのが
難しい様です。メーカが限られる様です。
ULは弱電(DC30V以下)には、チェックが甘いので
そういう意味では、ULマークの入っていないPCB(アルミベース基板)
は30V以下で使うのが無難なのかもしれません。