このQ&Aは役に立ちましたか?
SECC鋼板の表面保護フィルム
2009/01/07 16:03
- SECC鋼板でプレス加工した製品の表面キズが問題となっているため,対策として保護フィルムを貼り付けた材料を使おうか検討しています。
- SECC鋼板に保護フィルムを貼り付けた材料は一般にあるのでしょうか?
- 保護フィルム付の材料をプレス加工することは可能でしょうか?その時の注意点など。
SECC鋼板の表面保護フィルム
SECC鋼板でプレス加工した製品の表面キズが問題となっているため,対策として保護フィルムを貼り付けた材料を使おうか検討しています。
?SECC鋼板に保護フィルムを貼り付けた材料は一般にあるのでしょうか?
?保護フィルム付の材料をプレス加工することは可能でしょうか?その時の注意点など。
回答 (3件中 1~3件目)
一度、鋼材メーカーに確認してみて下さい。
ニーズが多ければ、二次加工業者経由で、供給可能かもしれません。
最近は、液晶基板の搬送運搬時の傷問題で、合紙を付ける装置が
あります。
液晶基板をSECC鋼板に、合紙を保護フィルムにで可能かな?
その応用で、G8サイズまでは可能な技術です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
保護フィルムについては多くのメーカーが有ります。
フィルムの材質、厚み、接着剤の材質、色と多くの種類があります。
又、鋼板の材料によって使用するフィルムの種類が変わります。
使用されている接着剤の種類によって二次的な問題が出ることが有るようです。プレスについては問題として加工時に発生するフィルムの切りかすによるダコン傷の問題が一番多いと思います。使用されるのりの接着強度によっては絞り加工時にははがれることがあります。又、種類によってはフィルムを剥がした時に接着剤が鋼板に残る事があります。
いろんな種類を試されることが必要と思います。
日東電工、大和化成(www.daiwakasei.com)
使用されるサイズにカットされたテープ状の状態で仕入れすることが出来ます。
私はステンレスでの使用だけですので、SECCについいては全く経験が無くフィルムを貼ったSECCが流通しているかどうか解りません。
ステンレスの場合も現在はメーカーで貼った物がなくなる方向です。市販のフィルムをスリッター加工の段階で貼ることが多いと思います。
使用数が少ない場合は現場で手貼りするようです。
お礼
2009/01/08 10:02
ありがとうございます。
フィルムにもいろいろあるようですが,一般的なプレス加工用の材料として保護フィルムを貼り付けたSECCは流通しているのでしょうか?
参考になりました。
ありがとうございます。
二輪、四輪の試作部品を製造している会社に勤めてます。
SECC等のメッキ材を使用している為、同じようなことが問題となってます。
同業者に相談したところ、日東電工のフィルムを紹介されました。
高価ですがレーザー加工機でフィルムを剥がさず使える物もあるみたいです。
?同業者は人海戦術で貼ってるそうですが・・・
?保護フィルム付きの材料はステンレスやアルミに有りますので普通のプレス?であれば問題ないと思います。が、材料表面にフィルムのシワもプレスされることが事が有りますので客先の承認を取る必要があると思います。
フィルムは薄いといってもそれなりに厚さが有りますので、部品を作る際の金型のクリアランスがどれほどか調べておかないと加工中に破れたりします。
フィルムが焼きつくことは聞いたことがありませんが可能性は有ります。
お礼
2009/01/07 16:37
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
プレス加工では曲げ加工などもありますが,フィルムが金型でしごかれて破れたりちぎれたりしないのでしょうか?
また,金型にフィルムが焼きついたりもしないのでしょうか?
お礼
2009/01/09 08:02
ご意見ありがとうございました。