サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
暇なときにでも

NCデータ作成屋さんについて

2010/12/22 16:27

NCデータ作成の代行を仕事としている会社は、
NCデータの不具合で機械をぶつけてしまった。等の時に、
どのような責任を取るのが一般的なのでしょうか?

回答 (4件中 1~4件目)

2010/12/23 13:15
回答No.4

基本頭としっぽがないので
ぶつかるという要素は
ないと思う

頭としっぽは自分でつける
F・Sは自分で決める


面抜けでおちるのは
シミレーターで確認されています


組まれた工程で加工できるかどうかは別


机上で組まれているので
たまに加工できないプログラムも
よくできます


上記のようにF固定なので
ソフトウエアー減速されず
角Rが甘かったりします


コレット干渉は
工具長さですべて逃げます



まあ、CAM屋も相当数つぶれてます
リーマンショック前から
CAMが安くなったため




保守管理の話が出てますが
あれは、ぼったくりバーです
CAMメーカーで基本国内で作られている会社は数社
(知ってるのは2社だけ)なので

バグを報告しても対応されませんよ

お礼

2011/01/11 09:56

ご回答ありがとうございます。
ご意見参考にさせていただきます。

noname#230358 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/12/23 11:41
回答No.3

10年位前に3次元CAD/CAM導入しました。
ソフトのバグで単純な部品加工でしたがオシャカ。
メーカー(サポート先)にデータ送付して確認してもらったら
ソフトの不具合との話、すみませんで終り。
後日購入した商社に話をしたら、仮にパス落ちで機械ぶつけても
菓子折りとすみません。 程度の対応との話でした。
8年程サポート契約してましたが無駄金でしたね、ソフトメーカーに
投資してるようなもんでした。

外注データでもそうですが保険に入るなりの対策が必要ではないでしょか?
安価な描画ソフトもあります、責任までは期待しないほうが・・

 

お礼

2011/01/11 09:55

ご回答ありがとうございます。
ご意見参考にさせていただきます。

noname#230358 質問者
2010/12/23 10:43
回答No.2

正直責任なんてとれません。
昔はNCデータ作ってましたけど最近は怖くて作っていません。
CAMも安く簡単になったし。社内で考えたほうがいい。
責任論って結局責任の所在論で「なすりあい」なんだよね。
社内だってCAMオペレータとMCオペレーターのなすりあいに成りかねない。
当社では見積もりからNC作業まで一人で担当します。

お礼

2011/01/11 09:53

確かに、私もそう思います。
ご意見ありがとうございます。

noname#230358 質問者
2010/12/22 19:07
回答No.1

<NCデータ作成屋>のレベルによって違うと思います。

家族だけの小規模加工屋さん。NCプログラムを作成していた息子が何かあって仕事を離れてしまい、機械が動かせなくなって困った・・・誰かに依頼しないと工場を畳まなきゃ・・・【実例】
これなら請け手自ら試し加工して、間違いはその場で修正するだろうし、あまり責任論も発生しないはず。

三次元CADが吐き出すプログラムなら、仕上り具合が不満なことはあっても?ぶつけて?は無く?負荷大き過ぎて?までチェックしてくれる。介在する人間が起こした不具合は責任の所在がはっきりする。

前記のレベルでも、パソコン上のNCシミュレータでチェックしてやると、ぶつけるようなことはほぼ根絶できます。

お礼

2011/01/11 09:52

確かにそうですね。
ご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

noname#230358 質問者

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。