このQ&Aは役に立ちましたか?
コード自動巻取り器(コードリール)
2010/12/17 16:37
- コード自動巻取り器(コードリール)の購入先についてご存知の方がおられましたら教えていただけませんか?
- 装置に取り付けるハンディーのコントロールBOXから出ている線を邪魔にならないようにするために、コードリールの使用を検討しています。
- また、コードリールで多芯線(0.3mm2~0.5mm2-20芯)を巻き取れる市販品は見当たらないので、代わりにシースの薄い多芯線のカールコードがあるかもしれません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
コード自動巻取り器(コードリール)
装置に取り付けるハンディーのコントロールBOXから出ている線を邪魔にならないようにするため下記ケーブルの収納を検討しています。
コードリールで多芯線(0.3mm2~0.5mm2-20芯)を巻き取れる市販品を探してますが見当たりません・・・ご存知の方がおられましたら教えて頂きたいのですが・・
若しくはシースの薄い上記多芯線のカールコードはないでしょうか??
回答 (1件中 1~1件目)
外寸は別として↓のようなものを想定していると思いますが
http://www.nichido-ind.co.jp/cgi_bin/database2/profile.cgi?_v=1232945933&tpl=view2
このタイプのコードリールには原理的にスリップリングが必要です
そしてこれを信号用途で使うには市場規模が小さすぎて量産市販品は無いと思う
本件のリールには当然の如く20Pのスリップリングが必要になります
国産でスリップリングメーカーは少なく
小型のをラインナップしてるメーカは更に少ない
http://www.kyoeidenki.jp/products/s00.html
http://www.endo-kogyo.co.jp/japanese/sr/con-index.html
http://www.moog.co.jp/japanese/products/slip-rings/commercial-industrial-slip-rings/compact-slip-ring-capsules/
カールコードは受注生産なので外寸等は多少の融通は利きます
http://www.hagitec.co.jp/r_13cvf_u.htm
http://www.e-nagaoka.com/hinmoku/ec/index.htm
http://www.chugokudensen.co.jp/02chugokudensen/02chugokudensen06.html
ただ、20Cどうしても必要なのでしょうか?
CC-LINKやDeviceNET等の通信で出来るなら電源込みで4C(2P)に減らせます
0.5cqX2Pなら外径も細く済むのでカールコードにしなくても邪魔にならないと思う
多芯カールコードはクシャクシャに絡まりやすく使いにくい
一旦絡まったら戻すのに骨が折れる
電話の受話器のカールコードをそのまま使えるように回路設計すればそれで済みそうでもあるし
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。