このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/12/06 23:08
「モータ・電気」 書籍、サイト、勉強方法などの紹介を
機械設計者として恥ずかしいことですが、
モータの知識に乏しいです。
モータだけでなく電気についても苦手です。
とにかく、モータの知識をつけたいです。そして設計に活かしたいです。
設計する上で、必要な知識を身に着けたく、モータの本や電気の本を
少しですが読んでみました。しかし、簡単にはわかりませんし、
苦手意識があるせいかなかなか頭に入りません。
例えば、モータの選定や専門用語や、モータの特徴や利点・欠点、
どういう場合の時には、どういうモータが適しているのか。など、
せめて会話が出来るくらいにはなりたいです。
今の状態では、会話すらできないくらいです。
お勧めの書籍やサイトなど、なんでもいいので、
紹介していただきたく、お願い申し上げます。
勉強の仕方でもいいです。なんでもいいです。とにかく、
モータや電気の知識をつける為の、方法を教えていただけませんでしょうか。
高校の物理からやり直せというのなら、やり直します。
なんでもやろうと思います。
ほとんどの機械はモータなしでは動かないし、
一般的に、機械設計といったらモータがあり、
選定や利点や欠点などを検討したり、計算したりすると思います。
モータがわからないなんて、致命的かもしれません。
何とかしたいです。
何卒、宜しくお願い致します。
小型モーターならここは有名、知っておくべきでしょう。
http://www.orientalmotor.co.jp/
左の「知る学ぶ」メニューから勉強ができます。
また汎用モーターやサーボなどはここが有名
http://www.mitsubishielectric.co.jp/
またモーターと合わせてさまざまなアクチェータも知っておくべきでしょう。
ソレノイドとかソレノイドバルブ(エア機器、オイル機器)
そしてセンサーなども必要になることでしょう。
今頃の機械はかなり電子制御されているものが多いので自動化にかかわるものは一つずつ覚えていくしかないですが、頑張ってください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
機械設計の決まりごとについて
機械設計する際の『決まりごと』について伺います。 例えば、コンベア、モーター選定は三相200V、空圧は0•4MPaなど、わかるよね?みたいなことがすごく多いなと...
モータ用ブレーカの容量設定について教えてください。
お世話になりなす。 私は、リサイクル関係の機械を製造している会社のなかで、機械設計を担当しておりますが、電気の知識についてはほとんどありません。 電気の設計担...
AUTO CADのモデルとレイアウト
機械設計にAUTO CADを使っています。 私の図面の書き方は、 ?原寸で絵を描きます。 ?図面枠をブロックで読み込みます。 図面枠は、A1~A4まで、尺度は...
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで…
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで並列運転 タイトルの運転時にはインバータ本体の容量を大きめにしなければならない っと↓のようにメーカーサイトに...
自動生産ラインの作り方について
いままで、人の手と汎用機で加工していた加工の自動化を企画するように、上司から言われました。 そこで、ラインを組む足掛かりやノウハウについてわかりやすい資料や...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2010/12/07 00:43
ありがとうございました。
どちらのサイトも拝見しましたが、
メーカのサイトですね。
メーカのサイト見るだけでも違うのでしょか?
今までメーカのサイトなんて見たことが無いのですが、
商品(モータ)しか載っていないイメージです。
勉強になるようなことは載っているのでしょうか。
おっしゃるとおり一つずつ覚えていくしかないです・・・