このQ&Aは役に立ちましたか?
シリコンゴムの押さえ圧
2023/10/17 23:52
- シリコンゴムを使用した押さえ込みの構造について考えています。
- 10mm×20mm×t5のシリコンゴムを0.6mmで押さえ込んだ場合、どれくらいの圧力がかかっているのでしょうか?
- 計算式も教えていただけると幸いです。
シリコンゴムの押さえ圧
2010/11/17 01:17
シリコンゴムにて押さえ込みの構造を考えております。
10mm×20mm×t5で0.6mm押さえ込んだ場合、何kgfぐらいで押さえていることになるのでしょうか?
出来れば計算式も教えていただければと思います。
回答 (3件中 1~3件目)
回答(2)さんと類似の答えですが、抑え圧を見積もるにはヤング率Eで計算
します。しかし一般にゴムの弾性は加硫状態(硬度)に依存してヤング率Eは
0.1~10MPaくらいと2桁も変わります。硬度の要素を加味すべきです。
またゴムにおいては応力と変位も必ずしも直線性を示しません。したがって
計算上の数値はあくまで目安程度に考えてください。たとえば提示のシリコ
ンのヤング率をE=5MPa(1/10kgf/mm2)として、
試算荷重は P=AEε=(10×20)×5/10×(0.6/5)=12 kgf となります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ゴムに圧縮荷重を加えたときの変位は次のサイトで解説してます。
http://exile.itc.pref.tokushima.jp/report/rubber/rubber/default.htm
直線的変化は最初だけ。曲線の傾向は変位が少なくなる、又は荷重が重くなってくる。戻すとヒシテリシスカーブと称し、往復で違った経路を辿るが、放置して時間が経つと元に戻る。
直線範囲での係数はヤング率として測定されます。
http://www.kyowakg.com/tech/etc/young.html
シリコンゴムは硬度の指定が要る。但しホームセンタで買う程度ならその値がすぐには判らないかもしれない。とにかく値が4~40.3まで、ヒト桁変わってしまうので重要な値。硬度を指定しても当然バラツキは大きくなります。
お礼
2010/11/18 01:09
参考になる解説、有り難う御座います。
永久ひずみっていうのがあるので
ある意味ナンセンス
お礼
2010/11/18 01:00
アドバイス、有り難う御座います。
お礼
2010/11/18 01:08
わかりやすい説明、有り難う御座います。
面積が大きくなると押さえ圧も増すという風に考えてしましますが、
同じ縮み量で厚みが増すと押さえ圧が下がる場合もあると言うことですよね。