本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LED Lampの駆動回路)

LED Lampの駆動回路についての質問

2023/10/18 00:23

このQ&Aのポイント
  • LED Lampの駆動回路についての疑問があります。
  • コンデンサを含んだLED Lampの駆動回路は、経時変化によって乾くことがあり、寿命保障が出来なくなる可能性があります。
  • 最近はコンデンサなしの全IC化駆動回路が開発されているようです。
※ 以下は、質問の原文です

LED Lampの駆動回路

2010/11/07 11:47

従来、LED Lampの駆動回路にコンデンサが含まれますが、

経時変化に伴って、特にコンデンサが乾て回路が壊れてしまう

四万時間の寿命保障が出来なくなります

最近コンデンサなし、全IC化駆動回路が発表されると聞きました

ご存知の方、教えて下さい。

有難う御座います。

回答 (2件中 1~2件目)

2010/11/09 20:26
回答No.2

↓JOさんに回路のことは解説いただくとして、、、、

>電界コンデンサを使用しないICが発売された??

そのようですね。積層セラミックコンのメーカが電解コンの弱点を突いてくるのは当然でしょうが、、、工作機械のS社がこんな分野に参入したとは意外で勉強になりました。

http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E0E1E2E09A8DE0E1E2E5E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E2E6E0E2E3E2E2E0E2E0

http://www.takion.jp/docs/ChemiconLessIC.pdf

お礼

2010/11/10 11:09

ご回答に感謝致します

とても役に立ちます

有難うございます

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/11/09 19:52
回答No.1

毎度JOです。
>>特にコンデンサが乾て回路が壊れてしまう
これは電界コンデンサの事ですね、
LED駆動回路では高温になり電界コンデンサには過酷な環境です
従って電界コンデンサを使用しない回路は必然的です

半導体が安定して動作する為にコンデンサは欠かせません
最近のLED駆動ICは、スイッチングによる定電流回路であり、この回路にコンデンサは不可欠です
この場合のコンデンサは、電界コンデンサである必要は無く、
回路設計時に大容量のコンデンサを必要としない回路構成とすれば、
電界コンデンサで無くとも、他のコンデンサで代替出来ます

もしかして電界コンデンサを使用しないICが発売された??

お礼

2010/11/10 11:08

ご回答に感謝致します

とても役に立ちます

有難うございます

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。