本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:屋外使用する鉄板の積雪すべり対策)

屋外使用する鉄板の積雪すべり対策

2023/10/18 00:34

このQ&Aのポイント
  • 屋外で使用する鉄板の滑り対策について
  • 屋外鉄板の滑り防止には踏み台の下にXメタルを使用する方法や縞鋼板の使用方法がありますが、縞鋼板では積雪時に滑り止め効果が低下してしまいます
  • 九州の屋外使用に適した鉄板の滑り対策についてアドバイスを求めています
※ 以下は、質問の原文です

屋外使用する鉄板の積雪すべり対策

2010/10/27 16:45

屋外(積雪地域)で使用する踏み台のすべり対策です
可能な箇所はXメタルなどで雪が下に抜ける対策をとっているのですが、そうでない箇所は縞鋼板を使用しています。
ただ縞鋼板はちょっとした積雪で雪が凍ってしまい、滑り止め効果がなくなってしまうため難儀しています

鉄板の上に施せる防滑対策を色々調べているのですが、当方九州のため実体験に乏しく困っております
アドバイスをいただけると幸いです

(余談)
ネットで下記をみつけたのですが、対策としてありでしょうか?
http://www.mitsuuma.co.jp/rubber/r_grip.html

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/10/29 22:43
回答No.1

当方、生まれも育ちも“新潟県”です。
(全く雪の降らない静岡県西部地方で、暮らした事もあります。)
(今は再び、新潟暮らし。)
(雪国育ちの人間は、そもそも雪で足を滑らせる事が少ない。)

積雪対策としては、グレーチングの様な目の粗い金網が有効です。
ですが、
> 可能な箇所はXメタルなどで雪が下に抜ける・・
とあることから、グレーチングで雪が落ちるのは駄目なのでしょうね。

グレーチングの下に空隙を設け、落下する雪を鋼板で防ぎ、
空隙にブラシでも突っ込んで雪を掻き落とせるようにすれば、
取り敢えずは何とかなるのでは?

縞鋼板をヒーターで暖めれば、融雪になって問題無しかも?
(電気代はかさむが。)

縞鋼板の上に人工芝でも貼ると、滑りに関しては、少しはマシです。

> ネットで下記をみつけたのですが、対策としてありでしょうか?
有効ですよ。当地でも、駐車場入り口の段差などに使われています。

縞鋼板の縁に立ち上がり部を設け、足が滑っても引っかかる様にすると
多少は安全かもです。

どういう状況なのか、もう少し詳しく教えてもらえば、
もう少しまともに答えられそうですなのが・・・。

お礼

2010/11/04 13:32

ありがとうございました!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。