このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/10/06 14:07
10mm角の鉄製角棒に深さ4mm程度の鋸歯形状を加工したいと思います。
目的はラチェット機能です。
全体の長さは50mm、その一端に5山程つけたいのですが、皆様ならどうお考えでしょうか?
角R0.8程度までなら付けても大丈夫です。月産5000個、外注生産。
個人的には鍛造でできないかと考えていますが、詳しくないのでこちらに書き込んだしだいです。専門の方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。
昔ながらの横フライスでギャングカッターが一番安上がり。
バイスで浮上がらず何個並べれるかは角棒の精度による。側から助けれるなら何十個でも出来る。
フライスは特注出来ます。角度もRも。
ワークを傾ければ少しのブラインド角なら加工出来ます。
面倒なのが面取。バレル、サンブラで一挙にやることを検討しないと削りよりも手間です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
材質はなんですか?
SS位?
10mmなら レーザーで抜ける
2010/10/06 15:12
早速のご回答ありがとうございます。
レーザーは考えてみなかったですね。
ワイヤカットは出てきましたが・・・
SS材10mmとしたら切断速度はどのくらいですか?
材質は加工の都合もあるので選定中です。
SK材くらい使えたらと思うのですが。
関連するQ&A
リーマの使い分けについて
被削材は、内径φ50mm 外径φ120mm 長さ100mm の円筒形状で、材質はSS400です。 現在はドリル加工のみですが、内径φ50H7のリーマ加工を追加す...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
4軸CNC加工機の有効利用について
DIY用にオープンソースのGrblベースのCNCを購入して以降、ちょくちょく使用してCNC加工機に興味を持ち始め、3軸では加工不能な形状や制限も多いことから、M...
金属部品の表面仕上方法について
金属部品の表面仕上方法を探しています。 部品の厚みは0.6mmで 0.35mm(公差 ±0.02)x4mm(公差 ±0.02)の溝があり、その溝部内側に1か所だ...
アクリル押出三角棒
「アクリル押出三角棒」について、押出とはどういう意味ですか 押出という表示がない「アクリル三角棒」と比較して質はどう違いますか。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/10/06 17:18
ありがとうございます。
勉強になります。
横フライスはその手が使えるのですね。
使えそうな刃物を探してみようと思います。