このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/09/16 10:30
マンガン含有(50%)の鋼材に錫メッキをするのですが密着不良になります。メッキ方法を教えてください。
マンガンを含有する場合は強固な酸化皮膜が形成されているので
ステンレスと同じような前処理を行う必要があります。
脱脂→電解脱脂→活性化→Niストライクめっき
活性化は塩酸で行い、水洗せずストライクめっきを行います。
Niストライクはウッド浴で塩酸濃度を高くして行います。
その後錫めっきを行うと良いと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
メッキが乗らない現象
過去 寸法 40*70*4.0 材量 SKD11 HRC57-59(高温もどし) 平面研磨やW/Cカット等の 加工後に無電解ニッケルメッキをしていた。(外注さん...
ニッケル自体は磁性があるのに、ニッケルが含有され…
ニッケル自体は磁性があるのに、ニッケルが含有されているステンレスや10円硬貨は? 素朴な疑問に悩んでいます。ニッケル自体は磁性があるのに、なぜSUS200番...
金メッキについて
金メツキの方法には、シアン系金メッキとクエン酸系金メツキがあるとききました。このメッキ方法はそれぞれどのような特色があり、どのようなものに使用されているのでしょ...
メッキの剥がし方教えてください。
ゴルフクラブのアイアンのメッキを剥がしたいのですが良い方法はありますでしょうか? 多少傷など付いてもかまいません。 また、サンドブラストで剥離する方法は思いつい...
メッキの剥離方法
バイク、自動車のメッキのホイールメッキを 剥がして、バフ掛けしたいのですが、グラインダー、等の他にメッキを剥離する方法を教えて下さい。よろしくお願いします
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/09/21 12:04
早速のご回答有難うございます。やはり前処理がポイントですね。早速試してみます。