本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:XY2方向に角度指定のあるドリル穴の空け方)

XY2方向に角度指定のあるドリル穴の正しい開け方

2023/10/18 01:44

このQ&Aのポイント
  • 汎用フライスを使用して、正面図側と側面図側から角度指定されたドリル穴を開ける方法を教えてください。
  • サインバイスの角度設定と曲げ方についても教えていただけますか?
  • 一方向を基準にして空間図形を計算する方法についてもアドバイスをいただけると助かります。
※ 以下は、質問の原文です

XY2方向に角度指定のあるドリル穴の空け方

2010/09/12 14:02

汎用フライスにて図面上、正面図側と側面図側からそれぞれ角度指定してあるドリル穴をサインバイスのみ使って穴を開けたいのですが、サインバイスを何度にし尚且つサインバイス自体を何度曲げれば正しい位置になるのかわかりません。一方向を基準にして空間図形を計算すれば出る理屈はわかるのですが、その計算方法のこつを教えてください。

回答 (3件中 1~3件目)

2010/09/13 08:24
回答No.3

YZ平面XZ平面への投影角がそれぞれA、Bと与えられていれば、直方体の絵を描いて、高さを1と仮定すれば、各辺の長さはtanA、tanBになり、XY平面上への投影角はtan-1(tanA/tanB)でこれがバイス自体の回転角度。
対角線の長さLはSQR(tanA^2+tanB^2)なのでサインバイスを傾ける角度はtan-1(1/L)で計算できます。

お礼

2010/09/13 21:30

ありがとうございます。

大変参考になりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/09/12 18:37
回答No.2

>げれば正しい位置になるのかわかりません。一方向を基準にして空間図形を計算すれば出る理屈はわかるのですが、その計算方法のこつを教えてください。
 取りあえず基準面(下面又は上面)を決めて、正面図と側面図の傾いた
ドリル穴の分かる寸法で点と直線で直角三角形を描きます。
それに上面図からみても直角三角形が出来るように描きます。
※立体的に分かるように傾けて描き、三角形の90度が何処なのかが分かる
ように四角等の印をつけておきます。

ここで立体的に直角三角形が繋がるので、後はわかる所から計算して各々の
長さと角度を記入して行きます。
そうする事により、求めようとした2面の角度の合成された角度が計算でき
る数値(長さとか角度)が埋まってくるので計算して合成された角度を出し
ます。

もし最初の計算で角度しか分からない場合は、適当に直線部の長さを決めて
計算を始める場合もあります。
※最近やっていませんが、頭内でも立体構造にしてやれば出来ると思います。

余分ですが・・。
 これで2面で傾いた角度は出来ると思いますが、次に穴位置出しの基準
が必要になります。
 多少位置がずれてもいい場合は、基準平面上の傾き始めの穴位置が分かると
思いますので、その位置へ仕上がり径より小さいボールエンドでその球中心
が面一になるように掘り込み、その後正しく傾けたワークのボールエンドで
掘り込んだ球の穴の中心をピックなどで主軸振り回しで拾えば位置が大体き
まります。
※球はいくら傾けても球中心は球中心ですね。

PS 最近このような計算していないので参考程度にしてください。

お礼

2010/09/13 21:36

詳しい回答頂いてありがとうございます。

穴位置だしまでアドバイスを頂き理解できました。

質問者
2010/09/12 15:19
回答No.1

そんな絵を描く
あふぉが多い

本来は断面図が必要

それ見かけの角度だから


計算式を考えるのはやだけど
絵を描けばわかるけど


実際には側面図に書いてある角度は
丸めてあるので(桁落ち)
実際の角度はいくら計算しても 誤差が出る


同じ社内なら、断面図描くように 言う
下請けなら、計算 またはCADで書く

上面の穴は実線で書いてあると思う
仮面の穴位置が破線で書いてなければ
側面図からもってきて

断面に投影すれば
いい

お礼

2010/09/12 16:06

回答ありがとうございます。

もう一度絵を描いて考えてみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。