サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

U-PE材へのタップ加工

2010/08/17 14:49

樹脂加工がわかる方、教えてください。U-PE材にM3X0.5のメネジ加工は技術的に可能でしょうか?

回答 (3件中 1~3件目)

2010/08/18 17:04
回答No.3

年に数回、レールの加工をしています。
被削性が良すぎて、汎用機でタップ加工するのは結構技術が必要だと思います。
一番確実なのは、マシニングセンターのリジット機能でねじ山を作ることだと思います。
あと、この暑い時期にこの材料で、ねじの機能を求めることに、少々無理が有るように思います。ねじ機能を求める場合、補強材(eサートなど)の使用をお勧めします。

高分子ポリエチレンを売ったところで、加工屋さんを紹介して貰うことをお勧めします。^^

お礼

2010/08/18 17:45

アドバイスありがとうございます。リジット機能という言葉を初めて聞いたので、早速、タップ加工をお願いした人に聞いてみたのですが、「この材料は変わらないよ」と言われました。やはり無理があるのでしょうか。

noname#230358 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/08/18 14:42
回答No.2

(1)さんと同感です。U-PE材は加工性が良いので、ねじ加工に問題は無いと思
います。一般の樹脂ねじ材料はもう少し、機械的強度の高い材料が使用され
ています。U-PE材の場合摩擦も小さいと思われるので、大きな軸力は発生で
きません。使い方には注意が必要です。

お礼

2010/08/18 17:25

アドバイスありがとうございます。やはり加工が難しい材質のようですね。

noname#230358 質問者
2010/08/17 22:32
回答No.1

軟質材ですから、タップ加工は問題なくできそうですが、できあがった
雌ねじの強度が低いので、製品設計上は何かと難しいように想像します。

参考URLから
 U-PE材の引っ張り強度  30MPa程度
 66ナイロン      91MPa程度
一般常識データ
 軟鋼         400MPa程度以上 

ヒゲバリを出さないようなタップ加工、できてしまったヒゲバリをねじ山に
悪影響ないようにとる方法・・・申し訳ありませんが私には回答できません。

ネジ機能を求めるのは、設計に無理があるか・・・・・
前にも書きましたが、材料強度が軟鋼の1/10もありませんから、軟鋼であれ
ば2山かかれば得られる強度は、20山かかる深さに設定しても得られない
ということです。(これも常温という条件で)
ほとんど力が加わらないような使い方であれば、ゆるみ止めを別途施せば
使用可能なケースもあるかもしれませんが、一般的には使わない方がよさそ
うに思います。 

お礼

2010/08/18 15:20

早速のアドバイスありがとうございます。実は、金属の切削加工をしているメーカーの人にタップ加工をしてもらったのですが、ネジ山にヒゲバリというのでしょうか、糸状の屑がついており、オネジがうまく締まりません。また、その屑を取ろうとすると、ネジ山がきれてしまいます。加工した人に聞くと、「この材質はこんなもの」言われてしまいます。この材質にタップ加工をし、ネジ機能を求めるのは、設計に無理があるのでしょうか?

noname#230358 質問者

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。