このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/08/06 19:57
初めてdsPICを使用して回路を設計しています。
しかし、Aポートのうちの何本かのピンが、出力はできても
入力ができない状態になっています。
スイッチをつなげてon/offを行うと、ピンとGND間の電圧は変化しているようです。
また、TRISの設定は間違っていません。
使用しているのはdsPIC33FJ32MC202で、コンパイラはC30です。
わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
>スイッチをつなげてon/offを行うと、ピンとGND間の電圧は変化しているようです。
曖昧な表現ですね。プルアップがきちんと行われていますか?
I/Oピン電圧が0.2VDD以下ならばLow、0.7 VDD以上ならばHighです。この値になっているか確認して下さい。
ちなみに内部プルアップは、CHANGE NOTIFICATION REGISTERを設定するば可能のようです。
茶黒赤金ならば1KΩです。無駄な電流が流れますが、不具合の原因とはならないでしょう。
>RA0,1及びRB0~3が入力不可でした。なぜかRA2のみ使用可能でした。
これって完全にアナログポート(AN0-AN6)と一致してますね。
デフォルトのアナログモードとなっているためデジタル入力できないのではと思います。
デジタルモードに変更するには、AD1PCFGL レジスタを設定します。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ペリフェラルの設定とかち合ってるだけでは?
どのピンが入力ができない状態になっているか書きましょう。
全ピンですか?
となると
(1)LATAのほうを読んでいる
(2)10.4 I/O Port Write/Read Timing を守ってない
が怪しいですが
(0)TRISAをリードして1Fhかどうかを確かめてPORTAを読む
検証コードを書いてみて。
2010/08/07 19:50
ご回答ありがとうございます。
Aポートのピンがすべて入力できない状態になっています。
よろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。
私の知識では理解しかねましたのでコードを記入させていただきます。
main()
TRISA = 0xFFEF;
TRISB = 0x000F;
while(1){
if(PORTSxbits.Rxn == 1){
//処理
}
{
//処理
}
}
また、こちらの確認不足で申し訳ないのですが、入力不可のピンを間違えていました。RA0,1及びRB0~3が入力不可でした。なぜかRA2のみ使用可能でした。
その他のピンはLCD制御用に使用していて、問題なく使用できています。
以上、よろしくお願い致します。
関連するQ&A
ソレノイドバルブをON/OFFさせる手動スイッチ
電気無知者で恐縮ですが宜しくご教示お願い致します。 定格電圧:DC24V、消費電力電流値:2.5W(0.1A)のソレノイドバルブをON/OFFさせたいと考えて...
ボリューム回路と単電源オーディオアンプの接続
電子ボリュームIC LM1972Mと、モノラルオーディオパワーアンプLA4902の接続についての質問です。 どちらも秋月電子にて取り扱いのある製品です。 電源...
ON→OFF固定モードになるタクトスイッチ
当方我流で簡単な電子工作の初歩の初歩を現在かじり中です。 チャタリングなどして調子の悪いマウスを分解してタクトスイッチを交換して復活させたりしていたのですが、...
自転車用LEDライトを作りたい(補足追加)
こちらの質問をしたものです https://okbizcs.okwave.jp/mori.nc-net/qa/q10178080.html 言葉が足りないと感じ...
ビデオ信号の分岐方法
コンポジットビデオ信号を分岐して2台のモニターに接続します。信号源はカラーのカメラモジュールです。 単純にカメラの信号を2台のモニターに接続するとカラー信号が小...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/08/08 15:52
ご回答ありがとうございます。
プルアップですが10KΩ(茶黒赤金)で行っています。
また、電圧に関してもお教えいただいた条件を満たしておりました。
そのほかに考えられる要因はございますでしょうか?
ありがとうございました。
アナログの設定を行うことによって無事に解決しました。