本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ミルシートの記載について)

ミルシートの記載について

2023/10/18 03:22

このQ&Aのポイント
  • ミルシートの引張試験値及び化学成分値の上にJISの基準値が記載されていないミルシートがありますが、記載しなくても良いのでしょうか?
  • SS400のミルシートで、ミルシートの引張試験値及び化学成分値の上にJISの基準値が記載されていないことがあります。
  • ミルシートの引張試験値及び化学成分値の上にJISの基準値が記載されていないミルシートについて、記載しなくても問題ないのか疑問です。
※ 以下は、質問の原文です

ミルシートの記載について

2010/07/26 20:17

ミルシートの引張試験値及び化学成分値の上にJISの基準値が記載されていないミルシートがありますが、記載しなくても良いのでしょうか?
できればその理由とかもお願い致します。
ちなみに、SS400のミルシートです。
知識があまりありませんので、分かる方のご回答よろしくお願い致します。

回答 (4件中 1~4件目)

2010/07/27 11:14
回答No.4

老婆心までに・・・ 小生、以前は皆さんと同じ部品製造業でしたが現在は一般形鋼の特約店に在籍しておりこの業界に入って初めて知った事が有ります。
部品製造業でしたら最低ランクでもSS400との認識でどなたか答えてましたが
機械的性質に影響が大きい元素管理以外はどうでも良いと思ってました。
今の業界に入ってSS400ならぬ無規格ってものが建設や設備では一般的に使われております。材料自体はSS400相当品なのですがミルシートが出ない⇒無規格となるようでこれらはメーカーのミルシート管理費を削減した為と予想されます。つまり電炉メーカーでは記載があるとか無いとか結構どうにでも成る程度の問題ですよ。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/07/27 07:38
回答No.3

参考になるかわかりませんが・・・。
鋼材メーカーの都合上化学成分が載せられない時もあるそうです。
プラ型などの型材ですが、一度問い合わせた時に回答がありました。
真似されると困るから詳しい成分は記入してないそうです。
そういったケースもあるみたいです。

お礼

2010/07/27 10:14

ご回答有難う御座います。
そういうケースもあるのですね。
参考になりました。

質問者
2010/07/26 21:58
回答No.2

各鋼種ごとにJISで検査項目が定まっているが、ミルシートへの表示については
JIS G0404、G0415あたりが規定と思われるが、書式が定まっているのでもなく基準値を記載せよとも書かれてないようです。

前者の14.
『製品規格又は注文時の合意に従って表示内容が明確に識別できる方法によって表示しなければならない』
これぐらいではないかと思われる。

ネット上でも実例がいくつかあるが、基準値がない例がありました。

お礼

2010/07/27 10:12

ご回答有難う御座います。
参考文章も拝読させて頂き、大変参考になりました。

質問者
2010/07/26 21:33
回答No.1

SS400の素材をご存知ですか?
リン(P)とイオウ(S)以外の成分は、言い方が悪いがどうでもよい。
それで、400N/mm^2以上の引張強度がでれば問題がない素材です。
ですから、ミルシートが付いているのも珍しい。
でも、引張試験値がないのは???ですが、代わりに降伏点が記載されていませんか?

お礼

2010/07/27 10:08

回答有難う御座います。
ちなみに、リン、硫黄、引張強度があれば問題ないとの事ですが、それはなぜ問題ないのでしょうか?
いろんなサイトを読みましたが、なかなか理解できません。
お手数ですが回答をいただければ幸いです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。