本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スリムシャンクについて)

スリムシャンクでロングシャンクのエンドミルが必要な加工について

2010/07/13 14:15

このQ&Aのポイント
  • 製缶品のマシニング加工において、上面より加工すべき箇所が内側にあります。そのため、スリムシャンクでロングシャンクのエンドミルが必要です。
  • 加工深さは4mmで、上面からの深さは280mmあります。
  • 切削工具メーカーで探しても適した切削工具が見つからないため、適した切削工具をご教授いただけると助かります。
※ 以下は、質問の原文です

スリムシャンクについて

いつも当サイトにて勉強させていただいております。
この度の加工品での工具選定に困っており、質問をさせていただきます。
製缶品のマシニング加工なのですが、品物の上面より加工すべきところが内側にあります。
わかりにくいかもしれませんが。下図のような感じです。
_______
|
|
|____
|////// ← / 部を削ります。(加工深さ4mm)
|

上面より5mm入り込んでます。
当方、3軸立型マシニングの為、シャンク径より刃径が10mm以上大きいエンドミルでないと削れないと思っております。
さらに、上面からの深さが280mmあります。
スリムシャンクでありロングシャンクのエンドミルが必要なのですが、自分の知りうる切削工具メーカーで探しても見つかりません。


このような加工に適している切削工具をご存知であれば、ご教授ください。
また、切削の工夫点等あれば合わせてご教授ください。

(溶接前加工は仕上がり寸法上、不可です)

回答 (5件中 1~5件目)

2010/07/14 08:49
回答No.5

間口の径、加工径、壁・底の面粗度及び精度が不明なので、思いつきです。
・・・それをお教えいただいたとしても、的確に答える自信はありません。

ある程度、径が大きくて、面粗度もそれなりと仮定して・・・
1.特殊ドリル
2.ボーリング(少しずつ径を広げていく)
3.エクステンションでつないでサイドカッター
(社内で極たまに、サイドカッターをエクステンションバーでつないで加工しているのを見かけた気がするので・・・200ミリは軽く超えていたよう!?)

この中に、ヒントになるようなものがあるといいのですが・・・

あと!上記システムを導入するとなると、どれをとってもかなり高額になってきます。
今後も続くのであれば導入検討の必要もありますが、滅多にないのであれば同時に外注先の発掘も検討した方が安上がりかもしれません。

お礼

2010/07/14 15:47

早速のご回答ありがとうございました。
貴重なご意見を参考にさせていただきます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/07/14 08:36
回答No.4

加工数量にも寄りますが、
コストを掛けないのなら、サイドカッタ+アーバーでも出来るのではないでしょうか?
チャックは出来るだけ大きな径を使用する。
サイドカッタのアーバーを自作で、チャックに合わせたつかみ径
にして、柄の部分は(カッタ径-21mm)等の使用するカッタ径のぎりぎりまで大きくする。
サイドカッタをぎりぎりまで小さくする。(75mmですかね)

私なら、それでやってみます。

お金に余裕があれば、絶対フェイスミル+フェイスミルアーバーにします。
φ80なら25.4穴で、アーバー径がφ50なのでいけると思います。

フェイスミルアーバーならBIGのBBT50-FMA25.4-250か300で出来ないでしょうか?(あまり良く調べていないので、カッタのサイズとアーバーのサイズマッチング等見てませんので、よく調べてみてください。すみません。)

サイドカッタの面粗さは、正直言って、やってみないとなんともいえませんが、当方過去に6.3ぐらいの加工はやったことがありました。
一度テストカットをお勧めします。短いモノでもおおよそ検討はつくのではないでしょうか?
ただ、機械加工では微妙なところで、手仕上げに頼った記憶もあります。
手仕上げは不可なのでしょうか?

無理ならば、フェイスミルのほうが良いですね。

お礼

2010/07/14 18:06

早速のご回答ありがとうございました。
先ほどBICに問い合わせをして確認してみました。
なんとか加工できそうなので、さらに詰めていきます。
(ちなみに当初考えていたエンドミルは、かなり高価でした・・・)

この度は、貴重なアドバイスをいただきありがとうございました。
また機会があった際はよろしくお願いいたします。

質問者

補足

2010/07/14 15:45

貴重なご意見ありがとうございました。

さらに質問なのですが、当方いまだにサイドカッターを使用したことがございません。
「/]部の面仕上げ記号6.3なのですが、サイドカッターでも大丈夫でしょうか?

また、フェイスミルのアーバー径がΦ50のもので、深さ280に対応できるものが、色々なメーカーを探しても見つかりません。
どのメーカーなのか教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします

質問者
2010/07/13 22:16
回答No.3

大変な加工ですから工具のイニシャルコストは覚悟して頂くとして、
貼付URLのダイジェット工業のモジュラーヘッドを提案します。
高剛性超硬シャンクとねじ込み式のエンドミルヘッドの組合せにより、
おそらく題意の加工に最適と考えます。

?超硬シャンク
 37ぺージに φ32×L287mm あるいは φ32×L357mm があります。
 オール超硬合金ですから、価格は...恐ろしいです。
 しかし、1本持っていれば、ぶつけない限りいろいろな加工に重宝する
 でしょう。

?ねじ込み式エンドミルヘッド
 <案1>
 19ページのサイドチッパー φ40×4枚刃
 びびりが発生する場合は、インサートを2枚外して2枚刃として使用。
 ヘッド全長43mmにより、掴み代を考慮して?はL287でギリギリOK?。

 <案2>
 32ページのバックドラフト φ40×2枚刃
 たて送りのプランジカットで加工すればびびりのリスクは小さい。
 これもヘッド長43mm。

 ちなみに、日立ツールや三菱マテリアルも同様の工具を商品化して
 おり、3社の超硬アーバとねじ込み式ヘッドは取り付けの互換性が
 あります。
 工具の種類はダイジェット工業が1番豊富だと思います。

お礼

2010/07/14 15:49

早速のご回答ありがとうございました。
出入りの工具屋さんに見積もりを依頼してみます。
これまで、ダイジェット工業の刃物は使用したことがありませんでしたが、品数が豊富でびっくりしました。

貴重なご意見ありがとうございました。

質問者
2010/07/13 18:47
回答No.2

加工対象を見ていないので、確実な回答が出来ませんが、『キーシートカッター』と言う刃物があります。ミスミのカタログにも出ています。
しかしシャンクの長さが280mmはないと思うので、刃物のチャックは別に工夫が必要と思われます。

補足

2010/07/14 15:50

早速のご回答ありがとうございました。
良く検討してみます。
貴重なご意見ありがとうございました。

質問者
2010/07/13 14:29
回答No.1

>上面からの深さが280mm

焼きバメホルダ。
最大445までは対応可。エンドミル掴み部分の片側肉厚が1.5~6(よりテーパ有)

補足

2010/07/14 15:51

早速のご回答ありがとうございました。
焼きバメは使用したことがありませんでしたので、カタログ等を取り寄せてみます。
貴重なご意見ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。