このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/07/08 21:13
こんばんは。
バルブ・スプリング・リテーナーとバルブ・コッターの金属名とHRC硬さを知っている人いらっしゃませんか?
二輪エンジンの設計者だった身としては、見過ごせない質問だな。
> 金属名
先ずね「金属名」なんて言わないのですよ。「材質」と呼びましょう。
> HRC硬さ
硬度は、ロックウェルのCスケールだけではないのですよ。
部品によっては、HBやHVで図面指示してあります。
以下、二輪車での話。
・バルブ
傘の部分には、ステライトを盛り付け。
・バルブスプリング
シリコンクロムオイルテンパー線(SWOSC-V)が一般的。
・リテーナ&コッタ
動弁系の形式により要求性能が異なるため、
各種の材料と表面処理が工夫されている。
概ね、クロモリ系。
で、それを訊いて、どうするの?
自作したいの? 研究しているの?
日鍛バルブの様な専門メーカーに問い合わせれば、一発解決ではないかな。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
量産品とアフター品と色々有りますがバルブは量産品SCM435~440が一般的で最近ではチタン製も有ります。
リテーナーは真鍮製、アルミ製、生鉄、チタンと色々です。スプリングは極々一般的なバネ材ですがばね強度に色々有り一概に言えません・・・
熱処理による硬度(強度)アップの他にも、製造過程(工程)で強度アップしています。
まあ、…的な質問ですね。
関連するQ&A
HRC硬度について
金属硬度を表すのに、HRCが有りますが 例えば、HRC57とHRC58の硬さの違いは何でしょうか 削れば違いが分かるでは無く 分かりやすい表現方法は無いでしょう...
HRCの硬さ比較
随分検索したのですが良きサイトが見つからず、こちらにたどり着きました。 金属初心者ですがお願い致します。 一般的に炭素を多く含む素材の方が焼きいれた場合硬くな...
HRC60以上
焼入れ後、HRC60以上の硬度を得られる鉄はハイス鋼以外に何がありますか?
板金部品への網の取り付け方法を教えて下さい
板金設計をしています。 吸気口の部品として円柱状に丸めた板金の外周面(側面)に穴を開け 金属製の網(網の対角が約3mm)を溶接しフィルタとして使用しています。 ...
HRAとHRCの違いを教えて下さい。
硬さ測定のロックウェルで HRAとHRC は測定方法がどのように違うのですか? CスケールとAスケールの測定の違いを教えて下さい。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/07/11 23:24
ご指導ありがとうございました。私も将来機械関係の設計をしたいと思っているので、今後も宜しくお願いします。