サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

バイク部品の材料名とHRC硬さ

2010/07/08 21:13

こんばんは。
バルブ・スプリング・リテーナーとバルブ・コッターの金属名とHRC硬さを知っている人いらっしゃませんか?

回答 (3件中 1~3件目)

2010/07/09 22:24
回答No.3

二輪エンジンの設計者だった身としては、見過ごせない質問だな。

> 金属名
先ずね「金属名」なんて言わないのですよ。「材質」と呼びましょう。

> HRC硬さ
硬度は、ロックウェルのCスケールだけではないのですよ。
部品によっては、HBやHVで図面指示してあります。

以下、二輪車での話。
・バルブ
 傘の部分には、ステライトを盛り付け。
・バルブスプリング
 シリコンクロムオイルテンパー線(SWOSC-V)が一般的。
・リテーナ&コッタ
 動弁系の形式により要求性能が異なるため、
 各種の材料と表面処理が工夫されている。
 概ね、クロモリ系。

で、それを訊いて、どうするの?
自作したいの? 研究しているの?
日鍛バルブの様な専門メーカーに問い合わせれば、一発解決ではないかな。

お礼

2010/07/11 23:24

ご指導ありがとうございました。私も将来機械関係の設計をしたいと思っているので、今後も宜しくお願いします。

noname#230358 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/07/09 08:36
回答No.2

量産品とアフター品と色々有りますがバルブは量産品SCM435~440が一般的で最近ではチタン製も有ります。
リテーナーは真鍮製、アルミ製、生鉄、チタンと色々です。スプリングは極々一般的なバネ材ですがばね強度に色々有り一概に言えません・・・

2010/07/08 22:34
回答No.1

熱処理による硬度(強度)アップの他にも、製造過程(工程)で強度アップしています。

まあ、…的な質問ですね。

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。