このQ&Aは役に立ちましたか?
海外での電気作業についての不安
2010/07/07 09:55
- 初めての海外での作業は不安です
- 先輩や上司からのアドバイスでも不安が拭えません
- 海外でのトラブル体験を教えてください
海外での電気作業について
この度、パキスタンに制御盤作業行くことになったのですが、何分海外に行くのも初めてでして、現地での作業も不安に感じています。
先輩や上司にトラブルの対応などを聞いてはいるにですが、まだ不安が拭えません。
すみませんが、海外でのトラブル体験などを教えていただけないでしょうか。
回答 (3件中 1~3件目)
皆さんとは別な観点から一言、、、。
国民全て泥棒と思え がアドバイスです。
例えば ピットに降りる為に足元に工具を置いて、サル梯子に乗り振り返ると
工具が無く、ひたすら逃げる人影が、、、。制御盤取り付け機器は全てロックナットを外し扉内に宙吊りにし、扉に鍵を掛けないと分解して盗られる、工具箱は毎日持ち帰る、次の日工具箱ごと無くなっている。引渡し前は全て此方の責任だから。 でも次の日に泥棒市場に行けば、「日本製のすばらしい部品があるよ!」 と言って売ってくれる。警察は一切関知しない。
パキスタンは今は違うかな??中東はこんなもんでしょう、、。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
脅すわけではないが
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=011
感染症危険情報が発出されています。(2010/04/26)
パキスタンに対する渡航情報(危険情報)の発出(2009/11/27)
●「 退避を勧告 します。渡航は延期してください。」
本情報は2010/07/07現在有効です。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/asia/pakistan.html
衛生面はあまりよくないので
予防接種は受けた方がいいかもしれない
水はきをつけるのはあたりまえだが
氷(ジュースに入ってるもの)
果物(果物を新鮮に見せるため水をかける)
国によって法律、習慣、常識はさまざまです。
女性と2人で公園に行くと逮捕される国もありますし、
公園でガムを噛んだだけで罰金ということもあります。
宗教裁判のある国は特に事前に調べておくべきことがあります。
旅行代理店などに問い合わせるのが一番でしょう。
持ち込みできなものもチェックしたほうがいいです。
また電圧、電源事情もさまざまですので要注意です。