このQ&Aは役に立ちましたか?
摩耗・褶動性向上のための樹脂組合せについて
2023/10/18 03:51
- 軸受けのワッシャー(スペーサー)の樹脂組合せについて教えてください。
- 現在、POMを使用していますが、製品重量がかかった状態で動くので圧縮(座屈)されます。
- 摩耗性と褶動性を向上させるために、2つのワッシャーに分割することを考えています。管理画面
摩耗・褶動性重視の樹脂組合せ
2010/07/05 16:24
軸受けのワッシャー(スペーサー)について教えてください。
現在、POMを使っていますが、製品重量が掛かった状態で動くので圧縮(座屈)されます。
摩耗性、褶動性向上の為、2つのワッシャーに分割しようと思います。
POMとナイロンの組合せが良いとどこかで見たのですが、本当でしょうか?
もしくはほかの組合せの方が良いのでしたらご教授願います。
よろしくお願いします
回答 (3件中 1~3件目)
> 現在、POMは成形品、組みわせる部材は市販品のワッシャーを使う予定です。
> 入手しやすいですし、値段的にも安価です。
> どこかのサイトでPOMとナイロンの組合せが良いと見たのですが見つけられません。
> どこかそういう説明があるようなサイトご存知ないでしょうか?
二層構造のすべり軸受けは、市販品にも多く採用されています。
大同メタルさん、オイレス工業さん、三協オイレスさん、等々のカタログに技術的な
内容も記述されています。(選定内容と設計内容がよく似ているから)
ですから、それらを確認すると判り易いと考えます。
樹脂の物性値不足は、以前紹介したように樹脂の物性表をネット検索し、物性値を代入
すれば判ると思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>軸受けのワッシャーは製品重量が掛かった状態で動くので圧縮されます。
製品重量とはベアリング重量ではなく,製品可動部の全重量でしょうか?
回答(1)さんと同様、樹脂ワッシャの面圧が許容値内かを確認する必要があり
ます。摺動箇所によく使われる材料として、低摩擦材のPOM,ナイロン,
高分子ポリエチレンなどがあります。特性データを比較して検討してみてく
ださい。下記サイトに複合材料の記述があります。
すべり軸受の損傷について下記を参照下さい。
http://www.jalos.jp/jalos/qa/
補足
2010/07/07 13:37
ご回答ありがとうございます。
>製品可動部の全重量でしょうか?
そうです。製品可動部の重量では。POMの一般的な圧縮降伏応力の1/7程度ですので、その点については問題ないと思われます。
回転運動が加わる事による圧縮(座屈)なので回転方向の褶動性を改善すれば問題は解決の方向に向かうと思っています。
材質に関してはPOMは変えられず、相手材を検討しています。
> 現在、POMを使っていますが、製品重量が掛かった状態で動くので圧縮されます。
が、少し気になります。
樹脂にも許容面圧があり、機械特性を充分に考慮の上で、設定(設計)して下さい。
> 摩耗性、褶動性向上の為、2つのワッシャーに分割しようと思います。
2つのワッシャーに分割は、例えば右半分をPOMにし左半分をナイロンにするではなく、
例えば上ををPOMにし下をナイロンにし2層構造にするですよね。
これは、ナイロンを固定側にし、例えば径を大きくし面圧をかせぐ。
(ナイロンは高強度なので、金属ワッシャーの代わりのような役目をさせる。)
そして、POMを滑り側に使用し、軸受け構造とするではないでしょうか?
POMの代わりに超高分子量エチレンを使用しても、摩耗性、褶動性向上の向上は図れますが
樹脂の許容面圧計算はする必要があります。
補足
2010/07/06 10:23
アドバイス有難うございます。
>樹脂にも許容面圧があり、機械特性を充分に考慮の上で、設定(設計)して下さい。
単純な製品重量の荷重の応力では問題なく、回転運動が合わさる事により圧縮されるようなので、褶動性を上げれば問題が解決すると見込んでいます。
>POMにし下をナイロンにし2層構造にするですよね。
>POMを滑り側に使用し、軸受け構造とするではないでしょうか?
そのとうりです。
現在、POMは成形品、組みわせる部材は市販品のワッシャーを使う予定です。
入手しやすいですし、値段的にも安価です。
どこかのサイトでPOMとナイロンの組合せが良いと見たのですが見つけられません。
どこかそういう説明があるようなサイトご存知ないでしょうか?
お礼
2010/07/08 09:14
2層構造ではなく2種類を組み合わせる手法です。
オイレス工業さんのHP,カタログは隅々まで見ましたが、2種類の組みわせのノウハウは無かったです。
ポリプラスチチックス社に少し参考になる資料を見つけました。
ご回答有難うございました。