このQ&Aは役に立ちましたか?
簡易集塵ブース(クリーンブース)の設計について
2010/07/02 19:16
- 弊社ではアルミナ繊維を使用した作業中に粉塵が発生し、心配です。
- 簡易集塵ブース(クリーンブース)を購入または製作して対策を考えています。
- 吸引機や換気扇にフィルタをつけるなどのアイデアがあれば教えてください。
簡易集塵ブース(クリーンブース)設計について
弊社ではアルミナ繊維という耐熱繊維を用いて作業をする事があるのですが、
作業中に繊維がほつれ、アルミナの粉が舞うことがあります。
メーカーは石綿よりも粒子サイズが大きいので人体に影響は無いというのですが、
どうにも心配なので簡易的な集塵ブース(クリーンブース)のようなものを購入または製作しようと考えています。
サイズとしては卓上におけるもので、1500(W)×700(D)×500(H)くらいのサイズが良いです。
最悪は、換気扇にフィルタをつけたようなものを作業台の上に載せる。みたいなものでも良いのかな?と考えております。
こういった用途で使う事が出来る吸引機というのが存在しているのか、
またこういう風にしたら良いのではないか?等をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
質問者が選んだベストアンサー
簡易クリーンブースの用語にて検索しますと、購入できるクリーンブースが探せます。
さて、クリーンブースの基本的な機能は、
? 天井からのダウンフローで、微小物の拡散を抑え、ブース内のクリーン度を維持する
? 天井からのダウンフローは、フィルターにて濾過されたクリーンエアです
? 一般的にはクリーンエアのダウンフローなので、ブース下部から自然排気する
? ブース外からのクリーンでないエアの進入を防ぐためにブーズ内を与圧にする
(ブース内へのエア供給量に対し、排気開口率をスリット等で下げ与圧気味にする)
ですが、
今回の目的は、ブース内のクリーン度維持ではなく、アルミナ粉の拡散防止です。
因って、
?のダウンフローは必要ですが、
?のフィルターにて濾過されたクリーンエアは必要ありません
(アルミナ粉が完全に排気できればですが)
?の排気は、アルミナ粉が混入した排気を専用で排気し処理する必要があります。
(下部からの自然排気ではフィルターを設置し、アルミナ粉が外部拡散しない工夫が必要)
?の内容は、外部がきれいなエアで内部がアルミナ粉が拡散の汚いエアなのでブース内は
与圧ではなく陰圧にする
そして、作業時にはマスクと保護メガネをし、エアコン等で温度と湿度を管理し、
作業者の健康管理ができる環境にする。
等々を考慮してみては如何でしょうか?
古い書籍ですが、社団法人 空気調和・衛生工学会 の『工場換気』 林 太郎編を確認すると
役立ちます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (6件中 1~5件目)
sunxから除電型も出ています
お礼
2010/07/05 08:36
静電気除去のためにこういうものがあったのですね、知りませんでした。
探してみます。ありがとうございました。
製作される場合でのアドバイスです。
(私も、購入するのが結果的に安上がりで確実と考えます。)
1)バイオ分野などで使う「クリーンベンチ」を購入します。
中古品で良いと思います。ヤフオクなどにも出ています。
最近、クリーンベンチがお安く出回っています。
2)空気を清浄にする方向が逆なので、そこはフィルタの設置を工夫。
3)アルミナの粉が相手なので、防爆には注意しましょう。
現状、作業者の方には防塵マスクを着用してもらっていますよね?
(念のため。)
お礼
2010/07/05 08:34
こういう簡易ブースはクリーンベンチというのですね。知りませんでした。
しかし新品だとなかなか高いですね。確かに中古で探してみるのが良いかもしれません。
一応マスクはしております。
ありがとうございます。
↓ アルミナ = 酸化アルミニュウム
サラニ モエマスカ?
アルミナは粉塵爆発するので
http://homepage1.nifty.com/sandblast/exp.html
防爆仕様にしないと大変なことに
誤爆
アルミナは粉塵爆発しない
ただ酸化が不十分なアルミが含まれていると
大変なことになる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%B2%89%E6%9C%AB
テルミット爆弾でググルといい
お礼
2010/07/05 08:27
防爆までは考えていませんでした。
粉自体はそこまで出ないと思うのですが、一応メーカーに問い合わせてみます。
ご忠告ありがとうございました。
設計して作らせるよりは既製品探した方が安上がりだと思います。
集塵機で検索し偶々トップに出たもので、『作業台型集塵機』などは小型です。
注意点は、吸塵の能力と、騒音がセットになってしまうこと。結構五月蠅くなります。体験されてないなら試用してみるのが良いのですが
屋外に集塵機を追出すと解決するが、今度は騒音公害を発生させかねない。フィルター無し、ファンだけの局排が一番。しかし余程の田舎でないと
お礼
2010/07/05 08:26
ありがとうございます。騒音は考えていませんでした。
探してみてよさそうなメーカーが見つかりましたら電話していろいろと聞いてみます。
お礼
2010/07/05 08:31
ありがとうございます。
そうなるとやはりブースはある程度の密閉度が必要になりそうですね。
保護めがねまでは正直考えていませんでした。
ちょっとファンで吸い込めば良いんじゃないか程度の考えでしたので、甘かったです。
アドバイスありがとうございます。参考にします。