このQ&Aは役に立ちましたか?
最高のCADで成形金型を設計する方法
2023/10/18 04:48
- ソリッドワークスの限界を感じる成形金型設計におすすめのCADはないか
- シマトロンのCADは高速で型割りができるが、ソリッドの認識に課題がある
- NXやキャドシアスも良い候補だが、顧客がCATIAを使用しているため検討が必要
成形金型を設計する最高のCAD
2010/06/09 00:31
当社はインサ-ト成形金型を製作しています。現在ソリッドワ-クスを使用しておりますが、顧客の製品形状が3D形状で曲面も複雑化しソリッドワ-クスで限界を感じております。最近シマトロンのCADを使用して型割りしていますが非常に速く型割り出来、従来の1/4ぐらいのスピ-ドで型割り出来ますがサ-フェイスソリッド混合のCADの為、ソリッドの認識が甘いせいかこんな所で入駒がはいらないの(ブ-リアンカットが出来ない)?という所が沢山あります。その点ソリッドワ-クスは良いのですが、両方の良い所を持っているCADはないですかね、NX等は電極の設計も出来、ソリッドの認識もよさそうですが、キャドシアスもMISUMIの品番も豊富にあり金型を設計するには良いという話も聞きます。ちなみに当社の顧客はCATIAで製品設計しております。おすすめのCADを教えてください。
回答 (1件中 1~1件目)
結論
ない
比較的使いやすいといわれているソリッドワークスでもいまいち
問題はコンピュータの認識の仕方が根本的理由
内部処理で面には表裏があり
裏面は存在しない(処理を早くするためで裏からはすける)
という20年以上前の規格から派生しているから
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=236661&event=QE0004
ここにも書いたけど
パソコン内ではクラインの壺が存在で来るというのも問題
中間ファイルの問題
3D=IGESという考えが根強くあり
データの引渡しはIGESというのが主流
無知からくるものだが
SATとかでもらうと格段に作業は早くなる
ソフト面では
しかも幅を気化しているCATIA(V5は2000年ごろのソフト SPでこまめにあげているが)
最新のCADはまだアルゴリズムが発展してる
サーフェスモデラーとソリッドモデラーの混在
結局ソリッドの編集アルゴリズムが難しすぎるので
(自由局面と自由局面をなだらかにつなぐとか3つの交差されたフィレットとか言葉や現物では簡単だが、計算式が複雑すぎてとくアルゴリズムがないので)
サーフェスに逃げるという考えがある限り
オープンソリッドやクラインの壷が発生してブリーアン演算が出来ず
複雑な形状が作れない
それでも年々ソフトは進化してるので
10年後はもう少しましになってると思う
ちなみに解決してるのは
ハード面のみ
コンピュータの下落
3DTVの普及により3Dモニターも普及するだろう
多分1年前のxp(当時最新のマシンも)
ssd導入 で (レスポンスは)早くなる
入浴装置はまだ統一化されていないけどね
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2010/06/12 20:48
ありがとうございます。そのような回答がくるのではないかと思っていましたがやはりそうでしたか、NXのデモを拝見した時NXならばと思ったのですが、やはり使い慣れているシマトロンのCADを使いこなすほうが良いようですね、なにかCATIAのCADを使用しているようですが、CATIAは金型設計に向いていますか?かなり難しいという話も聞きますし電極設計のモジュ-ルもないですね、その点シマトロンやNXは金型設計に特化している感じがしますが、特にシマトロンはCAMにはかなり定評ありますよね、実際使用していてもかなり良いです。CATIAはどうでしょうか、教えてください。