本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SUSの記号の意味について)

SUS304WBとSUS304WPBの違いについて教えてください

2010/06/02 12:45

このQ&Aのポイント
  • SUS304WBとSUS304WPBの違いについて教えてください。
  • ネットで検索してもWPBは分かるのですが、WBがわかりません。
  • 初歩的な質問かもしれませんが、どうか教えてく下さい。
※ 以下は、質問の原文です

SUSの記号の意味について

SUS304WBとSUS304WPBの違いについて教えて下さい。
ネットで検索してもWPBは分かるのですが、WBがわかりません。
初歩的な質問かもしれませんが、どうか教えてく下さい。

回答 (2件中 1~2件目)

2010/06/02 15:59
回答No.2

回答(1)さんとダブりますが、
ばね用ステンレス鋼線(JIS G 4314) SUS304WPB
冷間圧造用ステンレス鋼線(JISG4315) SUS304WSA WSB
ステンレス鋼線(JIS G 4309) SUS304W1またはW2
ステンレス鋼線材(JIS G 4308) SUS304WR
一般的な材料だと思います。

類似で
ステンレス棒鋼(JIS G 4303)SUS304B
冷間仕上げステンレス棒鋼(JIS G 4318)SUS304BD
などがあります。

製造方法でショット加工をBで示す記載がJISにあります。W(線材)B(ショット
加工)が考えられますが、WPBまたはWSBの間違いかもしれません。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/06/02 13:25
回答No.1

検索結果は韓国のナンタラだけになる。

JIS検索でステンレス鋼線を調べると
規格番号 規格名称
JISG4308 ステンレス鋼線材 SUS304WR

JISG4309 ステンレス鋼線 SUS304W1、W2、W1/2

JISG4314 ばね用ステンレス鋼線

JISG4315 冷間圧造用ステンレス鋼線 SUS304WSA WSB ,ねじ部品等

JISG4316 溶接用ステンレス鋼線材

JIST6103 歯科用ステンレス鋼線

ピアノ線代わりに硬鋼線を使うように2番目の W1、W2、W1/2 が安物代用品と思えるが、名前だけで近いのは4番目の WSA WSB
どちらかの間違いでは?

お礼

2010/06/02 14:29

とても参考になりました。
有難うございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。