このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/05/27 17:54
表面をメッキ処理したシャフトなどをパイプレンチで回したい時にパイプレンチの刃がすべってしまい、シャフトを回すことができません。
何かいい方法はありませんでしょうか?
パイプレンチを斜めにかけたりすればなんとか食いつくのですが、それだと外れやすかったり、いまいちトルクがかからないので・・・
傷は気にしなくても大丈夫? と 心配になる。
バイレンは口金のギザギザが食い込む事でトルクを伝える。
低いトルクでよければゴムやウェスを介しても使えるが・・・
チェーンレンチも支点部のギザギザがきいてトルクを伝えるのに変わりは無い
硬質メッキで口金が食い込まないのなら口金を細工するのも一案だが
たとえ口金の硬度を上げて食い込ましても傷だらけとなろう。
シャフトの径に合わせて肉厚のスリーブを2つ割にして挟み込む
ねじで固定してそれごとパイレンをかけるか
6・8角や2面平を付けておけばスパナでも回せる。
私は焼きの入った平ベルト用のプーリーを締め付けor取外しに自作してある。
取付・取外しは面倒だが確実性は高い。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
車のオイルフィルター回しが使えそうと思ったが、
回答(2)をヒントに検索 ご説の通り?チェーンレンチ?というようです。
2010/05/31 15:19
一度チェーンレンチ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
ねじ式のポンプスリーブで随分いろいろとやって来ましたが、この種作業は苦労しますね。
最後にたどり着いたのは、正式名称は分かりませんが、レンチレバーの先端に、鞭のようにチェーンがついていて、スリーブに巻きつけて、レンチに引っ掛けるようにした工具が最も良いようです。
チェーンをスリーブに巻きつける時は、回答1さんの言われるようにウエスか板ゴムを噛ませて抵抗を増やし、傷付を少なくします。
参考になれば幸いです。
2010/05/31 15:18
チェーンレンチは持っているので、次回チェーンとゴムなどで
試してみたいと思います。
ありがとうございました。
通常は、配管に傷つけたくないので直接かませないでウエスの上からかませます。
トルクが必要であれば、ゴム板をを間にかませてはどうでしょうか。
ビンの蓋を開けるものと考えは一緒です。
2010/05/31 15:16
傷は付いても構わないのですが、非常にトルクが
必要です。一度ゴムで試してみたいと思います。
ありがとうございました。
関連するQ&A
銅配線へ直接金メッキ
基板製造の最後の表面処理で、金メッキ前にニッケルめっきを施しますが、 ここで質問です。 1.銅配線に直接金メッキをすることは可能でしょうか? 2.直接金メッ...
カーボンへの電解メッキ処理
弊社では工業用のロールを扱っているのですが、 先日取引先から「最近カーボンロールの摺動対策にハードクロムメッキ処理 をしている」との情報をいただきました。 気に...
SPHC-Pへのニッケルめっきについて
開発中の金物部品について、コストダウン目的で材質をSPCCからSPHC-Pへの変更を検討しています。 表面処理はニッケルめっきを行う予定なのですが、出来上がりの...
メッキ前後の処理について
初めて質問させていただきます。 内容についてはタイトルの通りなのですが、鉄材の防蝕のために鍍金処理を自分で行いたいと思い質問させていただきました。 母材:S...
メッキ前の酸洗いでのトラブルの対応方法
無垢の素材のままのステンレスのメッキ前の処理で酸洗いを行っています。 通常ならば酸洗い槽から出すと表面がうっすらと白く濁った感じになります。しかし、時々ですがう...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/05/31 15:25
当方説明不足ですいません。
傷は付いても大丈夫でかなりのトルクをかけたい状態です。
シャフトを交換するさいは、面取り加工してスパナかけを作るようにしているのですが、なにぶん現状のシャフトがツルツルなものですから。
みなさんおっしゃられているように次回はチェーンレンチを試してみたいと思います。チェーンレンチは持っているのですが、あまり食い込まないイメージだったのでほとんど使用したことがありませんでした・・・
ありがとうございました。