このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/05/27 14:43
ブランク材という言葉を聞きました。
おそらく材料の事だと思うのですが、
ブランク材とは何なんでしょうか?
どんな物に使われているのでしょうか?
また、ブランク材のメリット、デメリットを教えて下さい。
<プレス加工業界での“ブランク材”とは>
製品形状を展開した、プレスで抜き加工した、二次元形状の加工品を素材を意味します。ブランク抜き工程で加工されたワークになります。
<少し意味が違う“ブランク素材”>
一時加工された材料:一時加工材のことを言います。
素材例:パイプ材、平鋼、形鋼
<ブランク材のメリット>
?別工程での加工ができる為、外注加工(材料メーカー含む)で可能な為、自社設備で対応できなくても良い
?材料歩留りが最適にできる為、材料費が安くなる場合がある。
※輸送コスト、内製加工費の比率により変わりますので注意願います。
<ブランク材のデメリット>
?梱包状態での納入であれば、梱包材(木枠、パレット、バンド)の廃棄処理が発生する。
?付帯作業で素材の段取りが発生する。(梱包材の剥離、除去作業)
?梱包状態が悪い(荷扱いでの不具合でのキズ、変形、異物付着)により100%の利用は難しい。
?錆発生の不具合もありえる。
詳しく教えて頂きありがとうございました。
2010/05/28 11:48
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ブランクとはBlankingの略称です。
BlankingはPressの工程を意味し、打ち抜き加工のことを言います。
ブランク材の説明等は回答(3)の方のとおりです。
メリット
自社に設備がなくても入手できる。
デメリット
金型等の設備費、材料費、加工賃、利益管理費等々全てが価格に反映されます。自社製造より相当高額になります。
参考になれば。宜しく。
詳しく教えて頂きありがとうございました。
2010/05/28 11:48
blank = 白紙の、純然たる、空(カラ)
材料の意味で使います。後に控える複雑加工の前で、単純な形に整えることまでを指すのではないか
プレスでは、?ブランク抜き??ブランク・レイアウト?とかも使うが、何となく判ったような感じだけで使ってる。→ミスミ金型講座にあり
ありがとうございます
2010/05/28 11:49
業界によっては何か特別な材料を指すこともあるのかも知れませんが・・
機械加工の業界などでは加工前の素材を指すことが多いです。
って、ちょっと調べればわかるような気がするが・・・
関連するQ&A
センターレス材について
センターレス材とはなんでしょうか? 普通の材料と何が違うのでしょうか? また、センターレス材によるメリット、デメリットを教えてください。 宜しくお願い致します。...
全閉外扇屋外モータとは
全閉外扇屋外モータとはなにかわからずネットで検索してみたんですが、 あまり具体的な説明文が出てきませんでした。 どういった物(構造)なのでしょうか? メリット...
HSKとCAPTOのメリット、デメリット
すぐではないのですが、複合機を導入検討中です。 機械は中○留、加工材は現在ありとあらゆる物を行っております。 複合加工機の主軸形状で、HSK-A63とCA...
AC24VとDC24Vのメリットデメリット
始めまして、 電気回路で悩んでいる事がございます。 自分の会社で、 水槽のレベルスイッチ(フロート)の回路にAC24Vが使用されている所と DC24Vが使用さ...
ISO9001について
ご教授ください。 弊社金属部品の卸売業なのですが ISO9001を取得しております。 当方ISO推進室で色々と任されて(丸投げ)されているような立ち位置です。 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。