このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2接触器式スターデルタ始動について)
2接触器式スターデルタ始動について
2010/05/22 09:21
このQ&Aのポイント
- 2接触器式スターデルタ始動に関する注意点とは?
- スター用接触器のデルタ短絡時の問題について解説します
- 400V系での2or3接触器方式におけるスター用接触器のデルタ短絡について
※ 以下は、質問の原文です
2接触器式スターデルタ始動について
宜しくお願いします。
スター側接触器の短絡方法がデルタ短絡とスター短絡の2種類ありますが、
三菱のカタログでは注意書きで2接触器方式での始動時はデルタ短絡は不可となっています。
富士電機の技術資料では2接触器でもデルタ短絡が可能ですが400V系はデルタ短絡が不可
と思えるような表記でした。
(線サイズの技術資料で400V系のスター用接触器のデルタ短絡時の線サイズが空になっている)
2接触器方式の時スター用接触器をデルタ短絡する事は問題なのか、
また400V系で2or3接触器方式の時、同じくスター用接触器をデルタ短絡する事は問題なのか
上記2点のアドバイスを頂きたく、お願いいたします。
回答 (1件中 1~1件目)
2010/05/22 19:53
回答No.1
>三菱のカタログでは注意書きで2接触器方式での始動時はデルタ短絡は不可となっています。
迂闊にも今まで全く気が付きませんでした
でも、そもそも何でわざわざ2接触器方式にしたいのでしょうか?
多くの会社では禁止してるのに
太古の昔は2接触器方式は安価であったので多用されたらしいですが
現代では絶滅種になってますね
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。