このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/05/19 14:21
ローレット加工後にシャフトが曲がってしまい困っています。
材料はSUS303、径5.0mm X 長さ99.48、数箇所にEリング溝、片側のみに#1センタードリルがあり、真中より約20mm 離れた箇所に幅6.4X径5.15 30TPI (P=約0.85) のローレットが有ります。
ローレット以外はCNCで加工し、その後転造でローレットを掛けます。
お客さんの要求は0.05MAXが曲りの最大許容値です。
現在加工している状態では、約半分が不良になってしまいます。
内容は0.05以内が50%、0.05-0.1が30%、0.1以上が20%程度と成ります。
ローレットを掛ける前は0.01以内に収まっています。
宜しくご教授お願い申し上げます。
転造は専門外なのだが
スリーダイスの転造盤が使えれば少しは良くなると思う。
お勧めは旋盤加工時に切削タイプのローレット加工
時間はかかるが それ程の曲がりは出ない。
曲がった品物を矯正するなら
エキセンプレスなど手動のプレス機で可能だと考える。
傷防止の為に樹脂など使えば後は慣れの問題
アツギなどの自動の矯正機もあるが 曲げないで加工するのが基本
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ハステロイ旋削加工
いつも御世話になります 弊社は汎用旋盤をベースに機械加工を行っている会社です 普段はS45CやSUS304、SUS403の長尺シャフトの加工を主にやっておりま...
SUS304 コールドフラットバーの加工
いつもみなさんの質問から勉強させてもらってます。 質問ですが、弊社では武○機械のインモーションセンタで、SUS304 コールドフラットバー 16tx65x...
加工条件と切り込み量とは
現在NC研削盤に加工しているのですが切削条件があまりよくわかりません。 まず、砥石の周速制限値2000m/min設定してあります。砥石の径MAX455 砥石幅7...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
同軸度の向上方法、教えてください。
シャフト製品を旋盤加工で、裏表の2工程をつかみかえて加工しています。 1工程目に加工した外径と2工程目に加工した外径とで同軸度が狂いますが、どうすれば最小に抑え...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。