サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

AgメッキからAl検出

2010/05/14 10:14

Cu(C1100)板にAgメッキを掛けたものがありまして、
そちらが客先納入後、(およそ一年経ってから)
成分検査(SEM-EDSで分析)時にAgメッキからAlが検出されたという報告を受けました。

(無い知識で調べたところ「SEM-EDS」とは「元素分布」を調べるものなんですかね?)

つまり、質問は
?Agメッキ中(もしくは表面)からAlが検出されることはありえるのか。
?ありえない場合、なぜ検出されたか。
 →・硫化した?
  ・取り扱い中にアルミ板にさらされた?
  ・メッキ処理段階からメッキ層にAl混入していた?

以上、皆様の見解、宜しくお願いします。

回答 (1件中 1~1件目)

2010/05/15 02:23
回答No.1

SEM-EDSで分析を行う際、アルミ製の台座を使用した場合、
稀にそのアルミを拾うことがあります。
照射電流の強度にもよりますが、EDSでは表面から30μm程度の深さまでの
元素情報を検出するため、サンプルが極端に薄い場合は可能性があります。
また台座部分を含めて分析した場合にも検出されます。

また、実際にアルミが混入している可能性ですが、
・硫化した?
  硫化してもアルミは検出されません
・取り扱い中にアルミ板にさらされた?
  これが可能性としては一番高いと思われます。
・メッキ処理段階からメッキ層にAl混入していた?
  めっき槽にアルミが混入しても電析することはありません。
  金属アルミがコンポジットした可能性は否定できませんが
  その場合は恐らくザラが発生していると思われます。

実際にアルミが含まれているのか、別の方法(ICP等)で確認することをお奨めします。

お礼

2010/05/19 09:32

ありがとうございます。

(弊社)担当者に”こういった可能性がある”ということで伝えました。
製品は0.5mmだったと思いますので、検討の余地はありそうです。

後は担当者と客先の話し合いになります。
本当に参考になりました。

noname#230358 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。