このQ&Aは役に立ちましたか?
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あとびきのねじ切りについて)
あとびきのねじ切りについて
2023/10/18 06:27
このQ&Aのポイント
- あとびきのねじ切りの方法とは?
- あとびきのねじ切りで注意すべき点
- シチズンさんのK16でのあとびきのねじ切りについて
※ 以下は、質問の原文です
あとびきのねじ切りについて
2010/05/02 17:57
あとびきのねじ切りをしたいんですが、前挽きなら早送りでXの座標までいき
ねじ加工をしますが、あと挽きの場合早送りでXの座標までいくと
バイトが破損してしまいます。
切削送りで進入するような固定サイクル(Gコード)などありますか?
機種はシチズンさんのK16を使っています。
アドバイスお願いします。
回答 (1件中 1~1件目)
2010/05/04 02:37
回答No.1
あとびきのねじ切りとは、左ねじの事でしょうか?
上からダイレクトで接触するのでチップは破損しますよ。基本的には逃がし溝を入れます。その溝内に接触しない程度で手動で刃先を入れてみて、その数値を記憶してプログラミングすると上手くいきますよ。また、逃がし溝が不可の場合、これは試したことはないのですが、ねじ切り刃物を手動で切り込み点からゆっくり切り込んでみます。(V溝を入れる感じ、逃がし溝と同じ考え)その数値をプログラミングで調整すれば上手くいくかと思います(他社からのアドバイスです。あまり自信はありませんが…)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2010/05/04 05:29
ありがとうございます。
あとびきとはシャフトなどに両端に段のある製品の場合手前側は普通に加工します。反対側はその面が加工できるようにRバイトと対象のLバイトなどを使い削る加工です。今回は両面とも段があり。キー溝と、ネジ切り加工があります。普通の逃がし溝はいれられないのでアドバイスいただいたように、ねじ切りバイトで溝を入れる方法でやってみます。
結果報告させていただきます。