本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
アンケートに答えると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!
アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ケーブル選定について)

ケーブル選定についての質問

2023/10/18 08:25

このQ&Aのポイント
  • ケーブル選定に困っている人のための解決方法
  • プローブからバナナプラグまでの結線に適したケーブルの選び方
  • ケーブルの断面積の計算方法と適切な径の確認
※ 以下は、質問の原文です

ケーブル選定について

2010/03/11 11:44

いつも参考にさせて頂いております。

表記の件ですが、現在プローブからバナナプラグまで結線しようとしています。
条件が100A 通電時間250μs 15Hzとなっており、プローブ間が1.5mmと狭い為、出来るだけ細い線を必要としていますが、ケーブルの選定に困っています。配線長さは最長で60~70mm程度です。
電気に関しては素人ですので、詳しいことはわかりませんが、調べた範囲では0.75sqでいける?と思ってはいますが不安で仕方ありません。
何か計算方法があるようでしたら、ご教授頂けると幸いです。また、こういう要素がある為、これぐらいの径は必要じゃないか?等ありましたら、ご教授願います。不明な点等ありましたら、ご指摘下さい。

乱文で申し訳ありませんが、宜しく御願い致します。

プローブというものが色々あることを忘れてました。
本件のプローブはスプリングプローブといわれるものです。下記URLのようなものになります。
http://test-probe.jp/01/30/

現在調査中です。
調査結果を報告したいため、締めるのを保留にしております。
勝手ですが、ご了承願います。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/03/11 22:15
回答No.3

周波数15Hzということは、周期が66667μs
通電時間250μsなのでデューティー比は、250μs÷66667μs=0.00375
実効電流は電流の2乗にデューティー比を掛けてルートに開くと求められます。
 実効電流 = √(100^2×0.00375)=6.1A
通常の温度グレード(60℃)の塩化ビニル被覆0.75sqコードの許容電流は
6A程度ですから、まさに許容電流丁度の選定になっていると思います。

前の回答にあるように、耐熱温度の高い絶縁材のコードであれば、0.5sq
くらいまで断面積を減らせそうです。

実効電流とは、電線の抵抗分によるジュール損失が同じとなる連続的な電流
の値のことです。

お礼

2010/03/15 11:44

ご回答ありがとうございます。
お礼遅くなり、申し訳ありません。

そのような計算があるのですね。一度自分でも計算および『実効値』で調べてみます。

選定していたものは、0.75sqの許容電流24.0A(30℃)で絶縁被膜シリコンゴムで、0.5sqにしても許容電流18.1Aなので、大丈夫なような気はしますが、0.75sqと0.5sqを購入して確かめてみたいと思います。

報告遅くなり、申し訳ありません。
最終回答頂いたohkawaさんへの回答欄にて皆様に御礼させて頂きます。

現状許容電流4A , 0.2sqでも問題なく使用できております。900Aまで試しましたが、問題なく流す事が可能でした。ただ、寿命がどれぐらいか不明なため、不安要素はまだ拭い去る事は出来ませんが・・・。

皆様に計算の方法や、考え方を教授頂いた事で道が開けました。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2010/03/11 13:52
回答No.2

>プローブに上記条件の電流が流れます。メーカーにも確認済で可能と判断を頂きました。

補足にアップして頂いたのはスイッチプローブですね
最高でも5Aしか有りませんが?
http://test-probe.jp/01/30/sw204d.html
恐らく、貼り間違いでしょうけれど

汎用プローブで定格3Aなんですが?
http://test-probe.jp/01/03/100mil_136.html

こちらの大電流プローブなら400Aまで有るけれど、デカイ
http://test-probe.jp/01/21/
ぶっとい電線だって接続できるが?文脈からすると違うみたい

文脈からすると汎用型の定格3Aクラスのプローブかなとも思うが
100Aでも250μSと短時間なのでプローブ自身は耐えれるのか?

通常の0.75sq以下の電線では大電流を流す事を想定していません
従って、メーカでもそのような試験はしていないと思う

製品試験での短絡試験にでも使うつもりなのでしょうか?
1回こっきりなら電線が多少焦げる程度を覚悟の上でなら使えるでしょうけれど

それなりの回数を使うならそれなりの保証の有る電線↓
素樹脂耐熱電線
http://www.junkosha.co.jp/product/industrial/industrial1.html
高価ですがこのタイプの電線はそれなりに大電流と耐熱性を保証されています

誤記訂正
素樹脂耐熱電線

フッ素樹脂耐熱電線

お礼

2010/03/11 14:14

再度ご回答ありがとうごいます。

申し訳ありませんが、記載したものは構造の参考資料であって使用するものの資料ではありません。

プローブ自身はφ1程度ですが、連続使用においては2Aまでと言うものを使用しています。250μsという短い時間ですので、プローブ自身は耐えることが可能とメーカーより回答を頂いております。

通常の0.75sq以下の電線では大電流を流す事を想定していません
従って、メーカでもそのような試験はしていないと思う
>メーカーに問合せましたが、仰る通り、実験をしていなく、実績もないと言われました。過去の文献等を見れば0.5sqでもいけるとはいってました。

製品試験での短絡試験にでも使うつもりなのでしょうか?
1回こっきりなら電線が多少焦げる程度を覚悟の上でなら使えるでしょうけれど
>客先の設備に対して冶具を製作する為、どういった内容で使用されるかは、 開示して頂いておりませんので、どういった用途で使用されるかは、不明で す。

参考に添付して頂いたケーブルですが、色々と調べてみます。

質問者
2010/03/11 12:36
回答No.1

プローブ自体に100A流れるのでしょうか?
まさかね

http://hioki.jp/clamp.html
こう言うクランプ式電流プローブですよね

この手のプローブに流れる電流はmAクラスなので0.1sqでも可能

ただ、問題は機械的強度 あまり細すぎると少し引っ張っただけで切れてしまう
0.2~0.3sqくらいが実用上の最細かな?

お礼

2010/03/11 13:04

回答ありがとうございます。
プローブといっても色々あることを忘れてました。追記に本件で使用する構造の物を記載しましたの一度御確認して頂き、何かあれば再度アドバイス御願いします。

プローブ自体に100A流れるのでしょうか?
まさかね
>プローブに上記条件の電流が流れます。メーカーにも確認済で可能と判断を
 頂きました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。