本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:丸モノ  位置決め方法)

丸モノの位置決め方法とは?

2010/03/05 14:07

このQ&Aのポイント
  • NC横中ぐり盤での丸モノの位置決め方法について質問です。
  • 具体的な加工工程として、イケールにワークを張り付けて表面にM12を12か所、ワークをイケールから外し、裏返しにしてM12を12か所、イケールをテーブルから降ろし、ワークをテーブルに置き外周面にφ10を12か所加工という順で行います。
  • 同一線上に穴位置を合わせるための方法を教えていただきたいです。ケガキ線を入れて黙視にて位置合わせするしかないのでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

丸モノ  位置決め方法

いつも勉強させていただいております。
加工初心者です。

NC横中ぐり盤でのリング状の穴あけで困っています。

ワークφ1200×φ1000×100L S45Cにて裏表端面に30度ピッチでM12の加工、外周面に内径側に向かってφ10×80Lの穴加工があります。これも30°ピッチ。

基準となる0度の同線上にすべて穴位置を合わせるにはどうすればよろしいでしょうか?

ケガキ線を入れて黙視にて位置合わせするしかないのでしょうか?



ご教授のほどよろしくお願いいたします。

みなさん、ご回答ありがとうございます。

加工工程は、
?イケールにワークを張り付けて表面にM12を12か所
?ワークをイケールから外し、裏返しにしてM12を12か所
?イケールをテーブルから降ろし、ワークをテーブルに置き外周面にφ10を12か所加工

という順で行こうと思います。

?から?、?から?の加工をするときに穴位置の角度がずれないようにするには(同一線上にするには?)?

回答 (7件中 6~7件目)

2010/03/05 14:23
回答No.2

絵がないといまいち理解できない & 工程がわからないと 回答できない

素材時は本当のまん丸で どの角度でもいいのなら

まず φ10x80L を加工し そのうち 一本を こっそりH7 で作る
あとは そこにピンをさして 基準にすれば OK

M12でもできるが精度は出ない

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/03/05 14:22
回答No.1

ピンゲージを入れて測定では駄目なのかな?

位相が狂っていても計算で補正すればどうですか。

ケガキよりは良いと思うが。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。