このQ&Aは役に立ちましたか?
輸送中の製品に加わる衝撃を計算する方法
2023/10/18 08:37
- 輸送中に製品に加わる衝撃(加速度G)の計算方法について解説します。
- A地点からB地点間の距離が500kmで、トラックで10時間移動する場合、製品に加わる衝撃の計算を知りたい方へ。
- 加速度Gの計算は、距離と移動時間から求めることができます。具体的な計算方法をご紹介します。
輸送中、製品に加わるG(加速度)について
2010/03/03 15:14
例えば、A地点からB地点間の距離が500km、トラックで10時間移動した場合、積み込まれた製品に加わる衝撃(加速度G)はどの位になるか?といった計算は、どのようになるのでしょうか?
質問者が選んだベストアンサー
トラックのサスペンションでも異なると考えます。(エアサスペンション)
計算は、振動センサーや加速度Gセンサーで計測した数値を基に、
? サスペンション仕様
? 高速道路や一般道路のように路面状態とスピードの仕様
? 距離仕様
で計算すると考えます。
(地震の振動は、上下Gと水平Gに分解されるので、同じ考えです)
参考に以下のURL内容を確認下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (4件中 1~4件目)
某トラックメーカーの話
トラックを走らせ計測機器で測定するとのことです。
日本国内だけではないですよ。
計算、理論だけですと某メーカーのように半端でないリコールになる可能性があります。
参考になればよいですが。
過去質問 No.33624 トラック運搬時の荷重 をご覧下さい。
目安は出ています。これより五月蠅く言っても何とかなるはず。
荷が重いほどGは小さくなります。
回答(1)さんが言われるように、ばらつきが多すぎて一概ではいえないと思います。
・車のサス
・運搬速度
・運転手の運転の仕方(荒かったり、急ブレーキをかける場合もある)
・その日の天候
・通るルートの路面状況
挙げるのも難しいくらいです。
下記URLに衝撃計(加速度計)の例をつけました。
本品を小生も別な用途で購入しましたが、4万ぐらいでしたよ。
もう少し粗くてもよければ、2万ぐらいで購入できます。
実際に品物に積んで測定をしてみてはいかがでしょうか?
*メーカと話しした時、輸送時にこういったものをつけて出荷し、運搬時のトレサビリティにしているメーカが増えてきてるとの事です。
お礼
2010/03/03 16:05
ありがとう御座いました。指定頂いた部分を確認してみます