このQ&Aは役に立ちましたか?
カウンターのデューティ比について
2023/10/18 08:42
- モータの回転数を表示するための回路を作成中です。
- カウンターのデューティー比の調整方法について知りたいです。
- c言語での対応方法を教えてください。
カウンターのデューティ比について
2010/03/01 12:29
現在,3150r/mのモータの回転数をomronのh7ec-nというカウンターに表示するための回路を作成しています。
ハードは、センサー→pic→カウンターという順番です。
カウンターのデューティー比は1:1にするようにと説明書にありますが、
常に一定の速度ではない時はどのようなプログラムで対応すればいいのでしょうか?
c言語しかわからないため、c言語で分かる方、ご教授願えないでしょうか?
質問者が選んだベストアンサー
カウンタ入力は必ずしもデューティ比比1:1に拘る必要は有りません
↓の最下段に記載されています
http://www.fa.omron.co.jp/guide/cautions/2/counter_guide_notice/
カウンタ、カムポジショナ 使用上の注意
(13)計数入力の最高計数速度の定格値
回転した回数をカウントしたいのでしょうか?
それとも、回転速度(RPM)を計測したいのでしょうか?
H7EC-Nを選定した理油はなんでしょう? (単なる在庫?)
センサーは何でしょう?
光電センサ?
近接センサ?
ロータリエンコーダ?
>(13ms以上だと正常に動作します)
http://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/cat/h7e_-n_ds_j_6_1.pdf
30Hzモードでは最小信号幅16.7msですね
1kHzモードなら0.5msです
1kHzモードには出来ないのでしょうか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2010/03/01 17:39
返答ありがとうございます。
回転した回数をカウントしたいのですが、on→offの時間を13ms未満に設定すると、
最初の1回のみカウンターは上がるのですが、その後は無反応になる現象が発生してしまいました。(13ms以上だと正常に動作します)
omronのサービスに聞いたところ、デューティー比を1:1にするようにといわれて、質問させていただきました。
センサーはフォトマイクロセンサーを使用しています。
H7ECは桁数が大きいので選定しました。
1Khzに設定しているのですが、どういうわけか13ms未満だと反応しません。
回路に問題があるため、picの出力がlow切り替わっていない...というような問題も考えられるでしょうか?