このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/02/17 20:16
BROTHERのタッパー(BT6-311)についているモータが3相8極なのですが,3相4極のモータとどう違うのでしょうか?
また、正転・逆転は通常の3相4極モータと同じ様に、電磁開閉器を2個使用して行えばよいのでしょうか?
確かブラザーのタッパーでポールチェンジモーター使ったものがあったと記憶している。
もし、4/8P・2/1 kw などの表示があれば 三相極数変換モータ
回転が電気回路のみで変速できる機構です。
60Hzだと 4P→1800rpm 8P→900rpm
多分、機械側の電源から6本の線が出ていると事で確認できる。
多分、1馬力(0.75Kw)程度のモーターだと思われる
この程度のモーターでスターデルタも考えにくい
配線数が多ければ「ポールチェンジモーター」でしょうね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
モータの3相8極や3相4極の極とは、P(ポール)の事です。
ポール数は、モータの回転数に影響があり、次の計算式で求めます。
回転数N[rpm又はr/min]=120×周波数f[Hz]÷極数(ポール数)P
当然、同じワット数のモータの3相8極と3相4極では、
回転数は、3相8極=3相4極×1/2
トルクは、3相8極×1/2=3相4極
となります。
また、3相は同じなので、3相用モータ仕様となります。
三相誘導電動機の同期速度は
120×電源の周波数/電動機の極数
ですので4極から8極になるということは回転数が遅くなりトルクが増えるということになります。
正転・逆転は電磁開閉器を2個で可能です。インターロックは充分に注意してください。
配線は何極でもU,V,Wとアースです。
ポール(極)が増えても端子はそのままです。
2010/02/17 23:27
早速のご回答ありがとうございます。
質問欄に記入するのを忘れていたのですが、4極のモータなら,U,V,Wとアースですが,8極の場合は後の4極はどこに接続すればよろしいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
関連するQ&A
モーターのかい正転逆転時間コントロール
初心者ですが、教えていただけると幸いです。 DCモーターを60秒正転させ、60秒逆転させる動作。この繰り返しを2時間続けたいのですが、この場合どのような方法があ...
高効率モーターに入替えたいです!
古いモーターから高効率モーター(IE3)に入替えようとしています。 入替える高効率モーター仕様は、出力3.7KW 定格電流16.6A 始動電流127A です。...
単相インバーター
こんにちは。 単相100v入力で、出力が単相100vのインバーターをご存知の方いませんか? その他、単相100vのモーターで正転、逆転ができスピードコントロール...
ブレーカーとサーマルリレー
電気初心者です。 モーターのオンオフ駆動をさせるときの回路としては、200V→ブレーカー→電磁開閉器→モーターという順序だと思いますが正しいですか? 電磁開閉...
三極モーターの原理について質問です。
下の図は http://hr-inoue.net/zscience/topics/motor/motor.html https://www.mabuchi-m...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/02/24 16:01
機械を調べたら6本の線が出ていました。
ポールチェンジモータとは6本の線の接続を換えることで
低速・高速を変更出来るモータと考えてよろしいのでしょうか?