本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:炭素鋼の変態点温度について教えて下さい。)

炭素鋼の変態点温度について教えて下さい

2023/10/18 09:32

このQ&Aのポイント
  • S35C-Nの焼ならし(N)の施工記録が910℃(保持inch当り1時間、空冷)となっておりA3変態点とほぼ同一で成分、材質等に変化が出て使用上支障が出ないでしょうか?
  • 炭素鋼の変態点温度に関して、S35C-Nの焼ならし(N)の施工記録では910℃となっています。この温度はA3変態点とほぼ同じであり、成分や材質に変化が生じずに使用することができるのでしょうか。
  • S35C-Nの焼ならし(N)の施工記録によれば、変態点温度は910℃となっています。この温度はA3変態点とほぼ同じであり、成分や材質に変化が生じないため、使用上の支障はないのでしょうか。
※ 以下は、質問の原文です

炭素鋼の変態点温度について教えて下さい。

2010/02/14 22:06

S35C-Nの焼ならし(N)の施工記録が910℃(保持inch当り1時間、空冷)となっておりA3変態点とほぼ同一で成分、材質等に変化が出て使用上支障が出ないでしょうか?
参考になる様な文献あれば教えて頂きたい。

回答 (3件中 1~3件目)

2015/04/19 13:48
回答No.3

既回答の通り問題ありません。

「A3変態点とほぼ同一で」
A3変態点912℃は純鉄の変態点です。Fe-C状態図にあるようにS35Cならば790℃程度です。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/02/15 21:59
回答No.2

使用方法にもよりますが、以前は熱処理はガス等で真赤にあぶりおこなっていました。
因って、基本的には問題はないと思いますが、デビデンスが必要な等の使用方法では
性能が維持(保証)できないので、控えるべきです。

2010/02/15 12:41
回答No.1

↓参考URLにあるように、S35Cの焼入温度・・・とある。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。