本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:稼働率)

工場経営管理の課題と変革について

2010/02/11 16:05

このQ&Aのポイント
  • 少品種大量の生産形態から多品種少量の生産形態への変化に苦しむMC加工機中心の加工工場の売上が落ち込んでいます。
  • 社内の意見や一般論からアドバイスをもらいたいと考えています。
  • 工場経営管理を勉強中のため、どのように切り口を変えればよいか悩んでいます。
※ 以下は、質問の原文です

稼働率

工場経営管理を勉強中です。

素人過ぎる質問で申し訳ありません。
少品種大量の生産形態で運営されてきたMC加工機中心の加工工場
が多品種少量の生産形態への変化に十分対応できず
売上が1/5近くに落ち込んでいます。

答えようが無い質問かもしれませんが
どのような切り口から変化していくべきなのでしょうか?
社内の意見は意見として
まずは一般論からでもアドバイスいただけたらと重い
質問させていただいた所存です。

よろしくお願いいたします。

回答 (7件中 6~7件目)

2010/02/11 21:12
回答No.2

まいど1号を作った人が言ってました
売れないものを作るな
しんどいならやめろと

私も今回のプリウス騒ぎでまた大変なことになりそうです


まあ、下っ端なのでいえませんが
下請けをやめる
売れるものを作る(自分で)
が一番です


どこぞのめっき工場は 某自動車製品のメッキをしていたが
やめて
ダーツのメッキを始めたら売り上げはバイバイゲームです

お礼

2010/02/15 00:50

回答ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/02/11 16:36
回答No.1

今までは段取りが少なく数を上げる事が出来たのに
段取り回数が増え、設備の稼動低下などお気持ちが分かります。

弊社でも同じことがあり、対策としては段取り時間の削減、
生産計画を段取りしやすい様に計画する。(刃具、治具の
入れ替えを少なくする)などで対応しています。

やはり改善しかないと思われます。
廻りにたくさんの改善ネタがあります。
作業者が現場を一番知っています。
作業者と一緒にがんばってみてはいかがでしょう。

お礼

2010/02/15 00:49

効果云々よりまずtryして見ます。
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。