本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ジェノバ機構について)

ジェノバ機構について

2023/10/18 09:35

このQ&Aのポイント
  • ジェノバ機構についての基本的な知識や計算式を教えてください。
  • ターンテーブルの設計において、ジェノバ機構を使用することを考えていますが、正確な計算方法がわかりません。
  • ジェノバ機構を使用したターンテーブルの設計について詳細を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

ジェノバ機構について

2010/02/10 22:58

いつもお世話になります。
現在、ターンテーブルの設計を行っております。
知人よりジェノバ機構を薦められました。
しかし、私はその機構に対する知識がないため
ご教授をお願いしたく、投稿した次第です。
・ターンテーブル:A5052P (直径1,000mm、約40Kg)
・分割数:4(90度)
・回転時間:1.5 sec
・停止時間:1.5 sec

以上の条件を満たすジェノバ機構の計算式等をご教授願えれば幸いです。

回答 (6件中 1~5件目)

2010/02/12 16:30
回答No.6

ジェノバがゼネバのつもりで回答しますが(^^;

ゼネバ機構って、動きだしはともかく停止時にけっこうがくがくして止まりますよ。

メーカーで組んだ純正品でもこれですから、振動を嫌うならローラギヤのような拘束カムタイプをおすすめします。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/02/11 22:51
回答No.5

90°仕様のインデックステーブルを使用してみたら如何でしょうか?
モータ付きで、90°の回転時間が1.5secタイプの物を。
URLに記載している内容を確認してみて下さい。
さて、ジェノバ機構の計算式とは何の事でしょうか?
90°回転の仕様である『回転時間:1.5 sec』と『停止時間:1.5 sec』を満足する回転数
ですか?
モータがある駆動部が4回転するとテーブルが1回転するが、90°回転仕様のジェノバ機構
です。そして、モータがある駆動部が1回転の所要時間は1.5sec+1.5sec=3secです。
モータは4ポール(極)が一般的で、60Hzで1800rpm(実回転は1750rpm位)と50Hzで1500prm
(実回転は1450rpm)です。
1回転に3secかかる場合の回転数は20rpmなので、
60Hzの場合は、20rpm÷1750rpm=1/87.5位の減速機が必要
50Hzの場合は、20rpm÷1450rpm=1/72.5位の減速機が必要
で所要の回転数となります。
また、モータのパワーは、モータメーカーの計算ソフトを使用して計算下さい。
テーブルの回転数は、1回転に(1.5sec+1.5sec)×4=12sec要するので5rpmです。
それと、加速時間はジェノバ機構の動作展開図を描き求めて下さい。
それかジェノバ機構メーカーに相談して下さい。

インデックステーブルは、理解できましたか?
それと、他の記述内容も。

2010/02/11 11:55
回答No.4

質量m=40kg(直径2r=1m) の円板の慣性モーメントJ(=mr^2/2)は
J=5 kgm^2,90°を1.5sで回転すると平均角速度ωa=0.524rad/sになり
ます。ゼネバ歯車の場合はトルク伝達する有効回転角が1/2~1/3位ですから
回転時間1.5秒で 5~6ωaの速度が必要になります。定加速度を仮定すると
発生加速度はα=3rad/s^2 位でしょうか。したがって必要トルクT は
T=15/9.8=1.5kgfm と概算できます。停止に対してはブレーキ等の考慮も
必要でしょう。
諸条件を決めれば機構解析で厳密に計算できます。カムや歯車設計のツール
の中にもあると思いますので,設計段階での解析をお勧めします。

2010/02/11 07:33
回答No.3

確かにターンテーブル自体の回転速度を幾らにしたいのか明記されてないので
ダイレクトに回すとゴツイことになるかもしれませんね。私が持つ書籍には、
ゼネバストップに関する類似機構が何と、17も記載されていましたので驚いた

ピン車とカムの組合せも見たことがありますが、実際には使ったことは無い
おらくり人形のように全部、一駆動源で自動機を作りたいと機械屋ならば思う
が、近年、メカニカルはメカトロになったことと納期、コストの関係で難しい

2010/02/11 00:25
回答No.2

ジェノバ機構はよく知らないですが
回答1を見てああ、これねと思って感心していたのですが

ちょっとスペックを見て
危険そうに見えるんですが

テーブル約40Kg 多分その上に何かを4つ乗せるのですよね
分割数 4
回転時間 1.5s
停止時間 1.5s

って ちょっと無謀な気がするんですが

寝ぼけた頭で計算してるだけなので
直径1000mm で 4分割というと
785mm

785mm を 1.5秒で動かすとなると・・・
感覚的にやばそうですが

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。