このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/02/05 10:25
すみません
非常に素朴な質問なのですが・・・
表面粗さの標準数列は、たとえば25aのように書かれていますが、
aとは何を意味しているのでしょうか?
いろいろ探してみたのですが、わからずじまいで投稿してしまいました。
すみませんが教えていただけないでしょうか?
aは、算術平均粗さを表しています。
図面では、Ra○○と指示します。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
URLを確認し、それらの差異を確認すれば、観えてきます。
製図用語(JIS B 0031,B 0601)を参照下さい。時代の流れとともに
JISの表現も表面粗さ(曲線)→面の肌→表面性状と変わってきております。
うねりなどの要素も加味し,現在のJISでは粗さのパラメータが16種規定され
ていて煩雑になっています。
実際の運用上は(2)さんの提示の資料にありますように,算術平均粗さRa
最大高さRy 十点平均粗さRz の3種で十分だと思います。
ちなみにRaのaとは算術平均(Arithmetical Mean Deviasion)を表しています。
説明しているサイトがあります。
関連するQ&A
SK材の表面処理
初めて投稿させて頂きます。 初心者の極みです。よろしくお願い致します。 SK材(or同等の硬度を持った金属) を母材にした表面処理を行なうことで、 耐磨耗、低体...
ALBC2に変わる材料、表面処理について
お世話になります。 現在、ALBC2(アルミニウム青銅鋳物JIS H5120)を使用している箇所に、アルミや銅依存でない材料及び鉄+表面処理での代替を検討して...
SUS304 平板の表面研磨
板厚10mm、仕上げ№1のSUS304平板の表面をベルトサンダーを使用して研磨仕上げしたいと思います。 最終的には理想は400番程度の仕上げですが、私の様な素人...
溶融亜鉛メッキ及び亜鉛溶射への塗装工程
2つの表面処理上への塗装について質問します。 1つは溶融亜鉛メッキへの塗装に関し密着性に問題があるとの話をよく聞くのですが、標準的な塗装工程はありますか?また何...
ICやトランジスタはなぜ直流じゃないと使用できな…
ICやトランジスタはなぜ直流じゃないと使用できないのでしょうか? タイトルの通りです.パソコンなどのACアダプタは交流を直流に変換するためだと聞きました.では...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/02/05 10:33
なるほど!!
わかりました。
ありがとうございます!!