このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/01/28 19:05
お世話様です。最近cBNとCBNと2種類の表記があるのですがどのような意味合いがあるのでしょうか?お教えください。
wikiに出てました。。。これに推定を加えると
c:キュービック:立方晶 → 結晶構造を示す
B:ボロン:ホウ素 → 物質の元素
N:ニトライド:窒化物 → 同上
cのみ性格が違うから小文字。これで物質名称とするが、これなら単結晶か?
単結晶の工具って知らない。。。
普通はcBNの粒を寄せ集め → 多結晶=PCBN とwikiにあるが、この表記は見かけないですね。
cBN=CBNと見なしても差し支えないと思います。
上記解釈が正しければ、研削砥石は粒単位で使うからcBN?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
回答(1)さんのご推察通りです。
元素記号の"BN"(窒化珪素)が大文字で、C(立方晶)も大文字にすると
炭化物に間違えられるので、厳密にはcBNと記します。
機械加工(特にターニング)ではおなじみになっているので、カタログ
などの商業ベースではCBNと記している場合が多いですね。
2010/02/02 12:19
最近、学会誌などでも見かけるので表記の違いが気になっていました。回答ありがとうございます。
関連するQ&A
CBN加工について切削油は使用しますか。
初めて質問します。いつもみなさんの回答を見て勉強しています。 今回、初めてSKD11のHRC53の加工でCBNチップを使用して加工してみようと思いましたが、条件...
仕上げ記号 SW
お世話になります。 仕上げ記号の意味を教えてください。 ある部品の仕上げ記号の指示で、三角記号の上に12.5とあり、更にその上に「SW」(Smではありません)と...
電源400Vと200Vの違い
機械を導入するに当たって、同じ機械でも電源の仕様が400Vと200Vの2種類あった場合、どちらの方がコストメリットがあるのでしょうか? 最近は400Vで使う傾向...
切込み量ap,切込み幅ae
旋削において、切込み量をap、幅をaeと表記することを目にしますが、 この記号の意味は何の略からきているのでしょうか? また切削条件の表記規格とか決まっているも...
化学成分表のBalの意味
アルミダイカストADC12の化学成分表を見ているのですが、 Alの項目がBalと表記されています。 恐らくは、残りの成分、主成分的な意味だとは思うのですが、 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/02/02 12:17
回答ありがとうございます。最近、学会誌などみると見かける表記なのでCとcでの表記が気になっていましたので質問させて頂きました。