このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/01/23 22:51
プレスの2度落ちの原因について伺いたいとおもいます。
どのような、故障のときに起こるのか教えてください。
プレスはピンクラッチ方式ですか(昔の主流品)
ピンクラッチの場合はピンを押しているスプリングが破損した場合におきます。もっとも現状は使用不可の部類の入りますが。
ピンクラッチでなければ他の回答者が記載しているようにクラッチ、電気系統に起因してます。
安全には十分注意が必要です。
昔、現場の人間の指損傷を見たことがあります。いやなもんです。今でもその光景を覚えてます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
プレス機械の2度落ち原因について
?クラッチ&ブレーキを頻繁に繰り返す事により、クラッチの摩擦板が熱で変形して2度落ちが発生します。エンゲージ現象による2度落ちは、摩擦板が接触した瞬間からつながるまで滑ってる状態であり、その滑りがなくなって動摩擦から静摩擦に移行するのをエンゲージと呼んでます。
摩擦板が円錐形に変形したり、波を打ったようになり、隙間(2mmとか3mmとか)が無くなってしまい。結果、クラッチで先に起きれば2度落ちになります。湿式多板構造のプレス機械で発生する内容です。
摩擦式クラッチであるなら、同じでエンゲージ現象が発生します。乾式>湿式>油圧式で耐久性が向上します。乾式を油圧式に改造できるプレス機械メーカーもあります。<しのはらプレスサービス株式会社>
2010/01/29 06:09
大変勉強になりました。労働災害は、遭遇したくないものです。
乾式の場合でも、エンゲージ現象というものは、なるんでしょうか?
御社でも、気をつけたいと思います。
ありがとうございました
検索してみただけです。
1番目のURLの中に以下のような記述があります。
クラッチ・ブレーキのライニング・デイスクの寿命を越えて使うと、突然
意図しない故障や、思わぬ事故 ( 2度落ち)が発生する場合がある。
2番目の中には、制御システムの安全関連部の故障も原因になると書いて
ありますが、具体的でないのでイメージがつかみにくいですね。
2010/01/29 21:20
ありがとうございます。私も検索をかけてみましたが、よくわかりませんでした。
関連するQ&A
ピンクラッチプレスについて
敷島プレス製造株式會社のピンクラッチプレス機を注油ぐらいのメンテンナスだけで使用しているのですがフライスを下死点まで下ろしスライドの底と上型の天板は高さ調整があ...
油圧シリンダの異音(コンコン打撃音)
いつもお世話になっております。 油圧プレスの型開き(プレス上昇)直前に メインシリンダあたりから「コンコン」という打撃音 が出るようになり原因を探っているのです...
プレス機の下死点
ピンクラ方式のプレス機を使用しているのですが歯車を回して下死点までおろしているのに関わらず作業をしていると二度落ち現象がおき高さ調整を上げ歯車を回すと先程の位置...
プレスでの打抜き時の熱について
初めて質問します。 現在SUS304L 6?厚をプレス金型にて打抜きトライをしています。 そこで教えていただきたいのですが、 1.非常に熱が発生しますが、プレ...
安全衛生規則による動力プレスの定義
油圧シリンダによる圧縮プレスを設計しています。用途はゴム成形用です。安全衛生規則の動力プレスの中には油圧プレスも含まれ、安全に関する多くの制約があります。しかし...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/01/29 06:14
ありがとうございます。
ピンクラッチ方式では、ないですが、プレスは、古いものが、多いですね。
災害は、気をつけたいものです。