このQ&Aは役に立ちましたか?
負圧の考え方について
2023/10/18 10:43
- 水道法に適合させるために負圧破壊試験を検討していますが、マイナス54キロパスカルで詰まってしまいました。
- ゲージ圧でのマイナス54キロパスカルを絶対圧に変換すると、47.3[kPa]となります。
- (ゲージ圧でマイナス54キロパスカル)=(絶対圧で1[atm]-54[kPa])という考え方について正解はわかりません。
負圧の考え方について
2010/01/18 19:15
弊社の製品を水道法に適合させる為、負圧破壊試験を検討しています。水道法に『負圧破壊性能試験により流入側からマイナス54キロパスカルの圧力を加えたとき』とあるのですが、マイナス54キロパスカルで詰まりました。
ゲージ圧でのマイナス54キロパスカルを絶対圧に変換すると、1[atm]=101.3[kPa]なので、マイナス54キロパスカルを1[atm]から引き算し、
(マイナス54キロパスカル)=101.3-54=47.3[kPa]=35.48[cmHg]
と計算したのですが、(ゲージ圧でマイナス54キロパスカル)=(絶対圧で1[atm]-54[kPa])という考え方が正解かどうかご存知の方いませんか?
http://www.jia-page.or.jp/jia/water/suidoho.html
回答 (2件中 1~2件目)
難しく考えなくても
第5条 水が逆流するおそれのある場所に設置されている給水装置は、次の各号のいずれかに該当しなければならない。
大気圧は考えてはいけないと思いますよ
大気下でなくてもいいし、水中だっていいわけなので
相対圧で-54kPaかければいいと思いますが
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
圧力には、
◆ 完全な真空を零として測った“絶対圧”
と、
◆ 大気圧を零として測った“ゲージ圧”
があります。
そして、“ゲージ圧”の大気圧より高い圧力を『正圧』、低い圧力を『負圧』といいます。
-54[kPa]はゲージ圧表示です。
因って、1[atm]-54[kPa]の考え方は正解で、101.325[kPa]-54[kPa]=47.32554[kPa]となり、
47.32554[kPa]が絶対圧表示となります。
図にすれば、 P
─────◎────
↑ ↑
│ │
│ │ ゲージ圧(正圧)
│ │
│ │
│ 1atm ↓ 760mmHg 10.332mAq 1.0332kg/cm^2
大気圧 ──┼────────────────────────
│ ↑
│ 絶対圧 │ ゲージ圧(負圧)
│ P ↓ 真空度[%]
│ ───◎───
│ ↑
│ │ 絶対圧
↓ ↓
完全真空 ───────────────────────────
(真空度100%)
となります。
そして、納得しましたら閉じましょう。
お礼
2010/01/19 08:48
ご回答ありがとうございます。テストに役立てます。
お礼
2010/01/20 08:57
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、差圧をかければいいです。
負圧対象が大気ですので、そこばかりを気にしてました。