本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:蒸気タコベンドについて)

蒸気タコベンドの吸収量は何ミリくらい?

2010/01/15 19:00

このQ&Aのポイント
  • 蒸気タコベンドは蒸気配管の伸びを吸収するために使用されるΩ字形状の物です。
  • 蒸気タコベンドの吸収量は、計画している配管が40Aで蒸気圧力が0.7MPaの場合、具体的な数字は不明ですが、一般的には数ミリから十数ミリ程度の吸収量があると言われています。
  • 伸縮継ぎ手にはシビアな芯出しや頑丈な固定点が必要なため、蒸気タコベンドの使用を避ける場合もあります。
※ 以下は、質問の原文です

蒸気タコベンドについて

蒸気配管の伸びを吸収する物に、俗名「タコベンド」と呼ばれる Ω→このような形状の物がありますが、何ミリくらいの吸収量があるのか教えてください。計画している配管は40Aで蒸気圧力は、0.7MPaです。
伸縮継ぎ手は、シビアな芯出し、頑丈な固定点などが必要なため、あまり使いたくありません。

回答 (1件中 1~1件目)

2010/01/17 13:02
回答No.1

誰も回答が付かないようですが、質問の内容・条件も不足している気がします
まづ材質?40Aは分かるが肉厚は?それにベンドの曲率半径など無いと、まづ
計算も出来ないと思う。手計算であれば曲がり梁として計算できる?気がする
つまり配管長での熱の伸びを荷重に換算して、ベンド部の応力を調べる方法で

「タコベンド 計算」で検索すると色々と参考になりそうな式が出てきますが
その信憑性は分かりませんので、専門家の回答を、私も期待したいと思います
最後に、参考資料として 0.7MPaの飽和蒸気温度: 164.9528 [℃]

補足

2010/01/18 08:22

回答ありがとうございます
パイプはSTPG40A(Sch40)外径48.6mm肉厚3.7mmを考えています。
実際には、このパイプを使用して直線で60mの配管をします。
配管の伸縮を吸収するためにタコベンドを使う場合、60mの間に何個設置すればよいかが知りたいのです。
配管の伸縮量は最大で120mmくらいになるということはこちらでわかっています。
以上よろしくお願いします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。