このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/01/08 10:54
コンクリートの蓄熱性は水などと比較して高いのでしょうか?
また、蓄熱性はどの物性値で評価することができるのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
蓄熱性は熱容量という物性値の他に、コンクリートとその周辺材質の熱伝導率で評価できます。
周辺が冷えると、アット!云う間にコンクリートが冷えたら意味がないので…。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
蓄熱性は熱容量という物性値で評価できます。熱容量とは、物質の温度を1℃上昇させるために必要な
熱エネルギーのことで、物質と体積によって異なります。熱容量が大きいほど蓄熱性が高くなります。単位体積当たりで考えれば、
熱容量C=密度ρ×比熱Cp [J/(cm3・K)] で計算できて、
水では、ρ=1[gr/cm3]、Cp=4.2[J/(gr・K)]なので、C=4.2[J/(cm3・K)]
コンクリートでは種類によって異なりますが、代表的なもので、ρ=2.3[gr/cm3]、Cp=0.84[J/(gr・K)]なので、 C=1.9[J/(cm3・K)]
従って、同じ体積で考えれば水の方が約2倍、蓄熱性が高くなります。
関連するQ&A
落とし方⚠コンクリートにホワイトボードペンで書いた
コンクリートにホワイトボードペンで落書きをした場合、どうしたら落ちるでしょうか?
コンクリートの耐荷重に関する質問
今回 工場にプレス導入を検討しており 床コンクリートの耐荷重を計算いたしたく、コンクリートの厚さと耐荷重の計算に苦慮しております コンクリートの厚さと耐荷重の計...
【接地抵抗計】なぜ接地抵抗測定はコンクリート上だと
【接地抵抗計】なぜ接地抵抗測定はコンクリート上だと測定出来るのにアスファルト上だと測定が出来ないのですか?
ポリカーボネート、Lexan(レクサン)の比較
お世話になっております。 ポリカーボネートの種類で、GE社のLexan(R)という樹脂があるかと思います。(旭硝子社も取り扱っている様子?) 一般的なポリカーボ...
引張(曲げ)強度から降伏応力は計算できますか?
今ある物性値から降伏応力を求めることができるか教えていただけますか。 今わかっている物性値は以下になります。 ・比重[-] ・粘度[cps] ・表面硬度[バコー...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/01/08 13:26
非常に参考になりました。ありがとうございました。