このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/12/14 16:17
小さいものを、少ないスペースで接合(溶接)を行いたいのですが、どのような方法があるのでしょうか?
材質は、リン青銅、真鍮、鉄、銅 (メッキは、錫、ニッケル等)
対象物の大きさは、厚さ0.6mm、幅2mm 程度
周囲スペースは、4mm×4mm×4mm 程度
形状によってはレーザー溶接も適応かもしれません。
http://www.seto-cra.jp/machine.html
http://www.seto-cra.jp/yagsetugou.html
http://www.seto-cra.jp/yaghanyou.html
こんなことしてええのんか? の例
http://www.youtube.com/watch?v=4EbzBUxNXhY&feature=endscreen&NR=1
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
スポット溶接で良ければ ↓こんなのがあります。
http://www.yokodai.jp/spotWelderThermocupple.html
link先は ↓こっちの方が良かったみたいです。
http://www.yokodai.jp/spotWelderMainA.html
2011/12/14 16:53
早速の回答ありがとうございます。
スポット溶接は電極が大きいイメージだったのですが、かなり小さい電極もつかえるのですね。
参考になりました。
関連するQ&A
アルミ 真鍮 銅の溶接
皆さんがtig溶接でどのような条件でアルミ 真鍮 銅の溶接をしているかお聞きしたいです。 自分は、アルミしかやったことが無いのですが、交流で、パルスを入れて溶接...
極薄の金属箔の貼り合せ方法を探しています
・「瞬間接着剤で付けているのですが工程内で剥がれてしまう事の改善」 ・「接着剤を塗布するときに、はみ出さないように、接着剤を薄く塗り広げる」、「貼付けた後にワー...
スポット溶接の保持時間について
スポット溶接の保持時間について質問です。 弊社SPC材や亜鉛メッキ鋼板の0.6mm~2.0?程度の溶接が多いのですが スポット溶接において「保持時間」は通電し...
水槽の強度計算
ステンレス水槽の大きさが、幅2744mm、長さ3760mm、深さ456mmで、水4700リットル入ります。その水槽で、上部枠の強度計算をしたいのですが、やりかた...
ALBC2に変わる材料、表面処理について
お世話になります。 現在、ALBC2(アルミニウム青銅鋳物JIS H5120)を使用している箇所に、アルミや銅依存でない材料及び鉄+表面処理での代替を検討して...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/12/19 10:06
回答ありがとうございます。
レーザーも検討には入れているのですが、初期投資が結構割高なので、ほかの方法はないかと探しているところです。
量産で、数ラインに入れるとなると、投資も半端ないので。