このQ&Aは役に立ちましたか?
SUS304フライス加工でR5面取りカッターを使う条件とは?
2023/10/18 11:41
- フライス加工初心者のため、SUS304にR5の面取りカッターを使用する条件や切り込み点の求め方がわかりません。C面取りの方法は使えないため、回答をお願いします。
- 加工長は30L程度です。
- 加工初心者のため、SUS304にR5の面取りカッターを使う際の条件や切り込み点の求め方がわかりません。C面取りの方法ではなく、回答をお願いします。
アール面取り加工 フライス盤
2011/12/05 22:09
フライス加工初心者です。
今回 SUS304にて、R5の面取りカッターを使用(コバルトハイス)したいのですが加工条件(切り込み回数)・切り込み点の求め方が全くわかりません。
C面取りの様に当てた所からと言うわけには、いかないと思います。
上記2件合わせて回答宜しくお願いします。
*加工長は30L程度です。
回答 (2件中 1~2件目)
機上で工具長を出せば、回答(1)氏の書かれているように
工具のカタログより寸法を見てRの中心の補正位置が求ま
ります。
工具径はマイナス公差ですので、
>食込みが格好悪いのでマイナスで止める
も正論です。
切削条件は、コバルトハイス(コーティング無し?)ならば、
切削速度15~20m/min,一刃送り0.04mm/刃,切込み1.5~2mm
ぐらいからスタートしては如何でしょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>当てた所からと言うわけには、、、、、いきますヨ
1.高さが判ってるダミー材を削り、工顕または投影機で測り、追込み寸法を出す。
2.静止でカッタの肩を縦横別に近づけて隙間を見る。ストレート部が少なくて見にくいので 0.03 以下には難しい。または回転させて縦横の当り初め点を探す。
昔の工具は形状データもはっきりせず、そうしてました。
NCはツールプリセッタで測るにしろ結構面倒。工具メーカもそれでは買って貰えないからデータを出している。
BIG面取カッタ
http://www.big-daishowa.co.jp/pdf/r-cutter.pdf
ミスミ・超硬インナーRカッタ
http://jp.misumi-ec.com/ec/ItemDetail/10600013630.html
加工では食込みが格好悪いのでマイナスで止める。
お礼
2011/12/07 20:33
ありがとうございます。
工顕を利用して、うまくいきました。
お礼
2011/12/07 20:37
ありがとうございます。
周速 20 送り 0.04/刃 で一番綺麗に仕上がりました。(SUS304)