このQ&Aは役に立ちましたか?
ネジの相性について
2023/10/18 11:52
- ネジを選定する際にM2.6のサイズでネジ山が切ってある部品にM2.5のネジを止めても振動などで緩んでくることはないでしょうか。
- 最後まで締めるとしっかりと締ります。
- M2.5のネジにM2.5のナットを使用するときよりもM2.6のナットを使用した方が緩みやすいでしょうか。
ネジの相性について
2011/11/18 15:38
ネジを選定する際にM2.6のサイズでネジ山が切ってある部品にM2.5の
ネジを止めても振動などで緩んでくることはないでしょうか。
最後まで締めるとしっかりと締ります。
よろしくお願いします。
M2.5のネジにM2.5のナットを使用するときよりも
M2.6のナットを使用した方が緩みやすいでしょうか。
質問者が選んだベストアンサー
> M2.5のネジにM2.5のナットを使用するときよりもM2.6のナットを使用した方が緩み
> やすいでしょうか。
YESです。
ねじの緩み易さや緩み難さは、ねじの緩み止め剤や手法を用いない場合には、雄ねじ軸の
伸び代に比例します。
それは、締付トルクに比例することと、ねじが伸びる部分の長さに比例することです。
使用ねじの長さ(ねじが伸びる部分の長さ)が同じM2.6とM2.5ねじであれば、締付トルク
に比例することになります。
雄ねじのM2.6とM2.5では、谷径がM2.5の方が小さいので強度が低い。
ねじ山部分のせん断強さでも、M2.5の方が
◆ 雌ねじが掛かっている三角の底辺部分が短い
◆ ねじ山に掛かるモーメントでも、腕の長さが長くなり、より大きな力が加わる
等々で、弱くなります。
因って、締付トルクは相対的にM2.6 > M2.5となり、M2.6ねじの方が緩み易いとなります。
少し判り難い表現での記述をしましたが、今回の場合は“ねじ山部分のせん断強さ”の記述
内容にて、M2.6のナットを使用した方が緩み易いと一般的にはなります。
“最後まで締めるとしっかりと締ります”の考察だけでは、判断は難しいです。
iwanaiは何であんな記述をいつも、いつも、いつも、するのだろう。
小生に対してでなく、他の人に対しても。
正確に悪さか、育ちの悪さか、……。
(小生からは、そんな記述を一度もしたことがないけど、異常な性格だ!!)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (4件中 1~4件目)
根本的に 加工ミス(?)した製品が市場に出るのですか
議論の余地は無いと思いますが 如何でしょうか?
お礼
2011/11/25 11:43
お礼が遅くなり申し訳ありません。
ご相談したネジは製品に使用するものではないのですが
DMさんの指摘は重要だと思います。
ありがとうございました。
回答(2)です。
> 三角形の数を数えて論じている。
> M2.6→M2.5にしたとき、ひっかかり率は76%→57%に低下する。
> 断面積の三角形を数えるのも面倒なので目勘定60%ぐらい?
> それと緩みの強弱は必ずしも一致しない。
ひっかかり率の低下 ⇒ 面圧力の上昇となり、トルクを充分に掛けられない ⇒ 緩み易い
につながります。
前にも記述しましたがねじの緩み難さは、締付トルク(力)に比例することと、ねじが
伸びる部分の長さに比例することなので、伸びだけでなく“力”も重要です。
ですから、M2.6(雌ねじ径)→ M2.5(投稿内容の径)では、締付トルクに差がでます。
ねじが伸びる部分の長さを仮に一緒にしても、締付トルク(力)に差があるので緩み易い
ことになります。
でも、実際にねじが伸びる部分の長さを一緒にするトルクをM2.5(投稿内容の径)で
掛けるには、
色々な強度計算確認が必要だし詳細計算方法等を論じる意味はないと思います。
締付トルク(力)に差があるので緩み易いとなるので。
お礼
2011/11/25 11:35
お礼が遅くなり申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
分かりやすい説明で助かりました。
自己責任
No.38996 緩み止め剤塗布ネジの、緩み止め効果について
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=263602&event=QE0004
強度の低下は、ひっかかり率の低下という現象です。
ハッキリしたデータが出ていない。解説書、当サイト過去質問、他質問コーナでも逃げている。
回答(2)参考 4.3 ねじの強度
では(4.3)だが、明確ではない。
唯一あるのがコレ
http://www.osg.co.jp/products/technical/pdf/t-6_tap_0806_0906.pdf
P.51 図31 ねじ強さの説明図
三角形の数を数えて論じている。
M2.6→M2.5にしたとき、ひっかかり率は76%→57%に低下する。
断面積の三角形を数えるのも面倒なので目勘定60%ぐらい?
それと緩みの強弱は必ずしも一致しない。
No.38996 緩み止め剤塗布ネジの、緩み止め効果について
腐食等
弾性体の樹脂
振動等の強さによっては接着が剥がれ緩む
知ってる単語をありったけ並べ、どれかに食付けば商売に。。。まるで骨董屋か縁日屋台。質問者を惑わすだけ。
トコトンいったらこうなるんだけど
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=262798&event=QE0004
>参考にならなければ無視してください
間違いとは絶対認めない営業コトバ。真面目な技術者とは思えない
ようやく暴いた技術の浅さ無さ
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=263138&event=QE0004
お礼
2011/11/18 16:23
回答ありがとうございます。
やはり緩むものはそれなりの対応をしなければなりませんね。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
引っ掛かり率が重要なのですね。
詳しい内容ありがとうございました。
お礼
2011/11/22 07:42
分かりやすい説明ありがとうございます。
今後、ネジを使用する際にも参考にしたいと思います。