このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/10/17 19:59
私の会社はアルミ製品の量産工場です。仕事が薄くなってきたので小ロット加工を始める検討をしています。担当は私です。私はNC旋盤と汎用旋盤の経験があり、その経験を活かし小ロット加工を任されました。
ですが問題が山積みです。今の会社は量産工場ですが、得意先から仕事を貰っても、プログラムや治具やバイト、チップも貰って仕事をしています。
なので、余っているバイトやチップや生爪もないです。
NC旋盤は15台ありますが、全てGコード手打ちで自動プログラミングもCAD/CAMもありません。使える機械は昭和60年式の森精機で、タレットも主軸もガタガタの機械しか使えません。
会社はその機械で、ある工具と爪を使って加工しろ!と言いますが、今のまま単品、小ロットの仕事を受けても時間ばかりかかり確実に赤字です。
私がいくら説明しても、工具も生爪も買わない。今のままやれ!としか言われません。
バイトもチップも生爪もない、自動プロもCAD/CAMもない機械も古くガタガタでは、あまりにリスクか高くないですか?
私の考えは間違っていますか?
ご事情察します。
>工具も生爪も買わない。今のままやれ!としか言われません。
会社のどのような地位の方がおっしゃられているが存じませんが
酷いの一言です。
>バイトもチップも生爪もない自動プロもCAD/CAMもない機械も古くガタガタ
100歩譲っても、バイト、チップ、生爪は必要でしょう。
(現状のアルミ用工具で、小ロットの鋼やステンレスの部品加工
を行うのであれば、竹槍で戦車に挑むぐらい勝ち目が無いです)
>私の考えは間違っていますか?
間違っていません。
>また、設備の静的精度なども用意されて加工ワークの要求精度と合わ
>ないというデータも揃えてあげるとより納得してもらえると思います。
ついでに、XZ軸のバックラッシと主軸の振れの測定も行って、機械の
現状を正しく理解することも大切ですね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
生爪の削りかたを教えてください。
NC旋盤を3台操作してきましたが、内2台がコレットタイプのチャックを使用していて1台は三爪チャックで、生爪を本格的に削った事がありません。今年に入り、森精機のZ...
マルチタレット/同期加工ってなんでしょう?
旋盤加工技術者の皆様、はじめまして。 わたくしはCAD/CAMエンジニアです。 旋盤に関して良くわからないことがありまして、 皆様のお力を借りたく、投稿いたしま...
角ねじ加工
NC旋盤で角ねじのオスメスを加工をしたいのですが、工具は溝入れでいいのでしょうか。プログラムはねじ切りサイクルでいけるのでしょうか。初めて加工するので、工具の選...
SUS430材の加工
御世話になります。 NC自動旋盤での加工についてですが。 最近SUS430の引き合いが多くなってきました。 弊社はSUS303は多く加工していますが、SUS43...
タングステンの加工
純タングステンかほとんどそれに近い金属の加工で、NC旋盤では、ボラゾンやダイヤのチップを使ったのですが、すぐに刃がダメになってしまい寸法を出すことができません。...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。