このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/10/03 01:25
二つのプレートを位置決めする
ノックピンを入れるリーマ加工ですが、
二つのプレートの厚みを足すと80ミリになります。
かなり長いですが、 ドリル→ リーマと この厚みでは
特に問題や気になる点はないでしょうか?
私の知識の中だけを。
ドリルからリーマ仕上げをする場合に最も気を付けなければならないのが、
仕上げ代だったと思います。勿論、極力正確なドリル穴も必要なのですが
適正な仕上げ代でないと、精度のよいリーマ穴にならないものと記憶している
その適性値そのものについては、よく判りませんので、工具メーカーに相談を
するのがベストなんじゃないかな。それには非加工物材質や直径dataも必要だ
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ボール盤でリーマ穴を開ける場合
ボール盤でポンチした位置に 心もみ リーマ下穴 リーマφ8 をする場合に リーマ下穴はφ7.7ドリルを使えば 心もみの後にいきなりφ7.7ドリルでも 穴径...
リーマ加工の良い方法とは?
機械加工初心者です。 今度A5052の切削加工をすることになりました。 加工は Φ10H7 45?の通し穴です。 当然リーマ加工をしなければなりませんが、 ド...
リーマの使い分けについて
被削材は、内径φ50mm 外径φ120mm 長さ100mm の円筒形状で、材質はSS400です。 現在はドリル加工のみですが、内径φ50H7のリーマ加工を追加す...
端面位置出しによる 位置決めにおいて
端面位置出しによる 位置決めにおいてですが、 端面Aから2ミリのところがスタートポイントだとします。 その場合 端面位置出しによって端面Aだけあてて そこで...
NC旋盤のドリル加工
初めましてお世話になります。 早速ですが相談させて頂きます。 内容は、NC旋盤でSS400の60π×40tに5πのセンター貫通穴を空けたいのですが、 金色の加工...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。