このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/10/02 15:34
現在,アルミ鍛造材を使用しているものをコストダウンのためにアルミ鋳物化を検討しています。しかしながら強度が不安なため,鋼(SS,FC)を鋳込めばよいのではないかと思いました。
アルミ鋳物の中に鋼を鋳込んだ場合,鋼は錆びたりしませんか?外部には露出せず完全に鋳込みます。
温度は100度未満,アルミが腐食されるような環境では使用しません。一般的室内です。
錆びる不安があるならめっき,またはSUS材に変更しますが価格的に安価な鋼が良いかと思っています。
経験があるかた教えてください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
鋳ぐるみの電喰の回答は他の方がされていますので他の面から
1.露出部がないとアルミケレンを使用しますが不安定です
2.信頼性(鋳ぐるみの密着性)も不安要素です
その他
AC4C材ではなく高強度鋳造用合金を採用する方法もあります
またアルミを主とした複合材料でもいいと思います
FC並みの引っ張り強度またはそれ以上のものもあります
FCで強度が十分ならば、アルミで鋳込むよりもFCに適切な表面処理をした方
が安価になりそうですが如何でしょうか。
SPC(SPH)のプレス部材で置き換える可能性はありませんか?
>>鋼(SS,FC)を鋳込めばよいのではないかと思いました。
そっちのほうがコストアップになると思いますが
せん膨張係数が違うのでいろいろ問題があります
昔のIH対応アルミ鍋には 鉄心を位込んであったものもありました
いまは溶着させてる
ステンレス アルミ ステンレス といったなべもあります
自動車エンジンでは鋳鉄製ライナーをアルミ鋳物のシリンダーブロックに鋳込む例がありますね。
最近は被膜硬化処理が進歩してアルミだけでもイケルようになったとか。
エンジンには潤滑油=錆止め が付き物とはいえ、無くても錆びることはないかと思います。
アルミホイール × 鉄ボルト でも大丈夫。とは他サイトの請売り
違う金属をくっつけたら、どちらが先に腐蝕するかの『イオン化傾向』は
・・・アルミニウム → 亜鉛 → 鉄 → ニッケル → 錫・・・
なので、アルミが先に腐蝕します。(亜鉛メッキは腐蝕して鉄を守るが錫メッキなら鉄が先に腐蝕)
錆を防ぐ原則、酸素、水分からの遮断が実現されてるはずなので、無処理で作って様子見で充分でしょう。
ボイドが貫通して水分侵入とか、想定はできても、空気はそんなに流通しないし。この場合も既述のとおり鉄錆よりもアルミの腐蝕に注目すべきです。
関連するQ&A
SPCC、SS400の強度について
お世話になっております。 機械の設計をしておりますが、 鋼材についてよくわかっていないのでご教授ください。 SS400と同程度の強度の薄板(t3.0以下)を探し...
SUS・合金の応力除去焼きなまし(アニール)の設…
SUS・合金の応力除去焼きなまし(アニール)の設定条件 まったくの度素人です。弊社の指示ミスで650℃の温度でアニールをして しまい、鋭敏化したSUS303を...
ユニクロメッキとドブの使い分けについて
おはようございます。 最近機械組立の仕事に転職した新人です。 組立は初めてなのでアドバイスをお願いします。 現在使用しているボルトは、SUS、ユニクロ、ドブ...
アルミ鋳物に銀メッキは可能でしょうか
開発品で、アルミ鋳物の部品に銀メッキをしたいのですが、可能でしょうか。 材質は、AC4C-T6です。 用途は、重電機器の高圧導体です。
鋳物加工について
駄文にて失礼いたします。 当方、旋盤加工にて鋳物加工しているのですが、図面指示Φ62+0.005+0.019の内径加工で内径Φ61.998~Φ62.002で仕...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/10/02 16:39
回答ありがとうございます。
エンジンは油で防錆されているから大丈夫なんでしょうか。油分がない場合なにかしら表面処理が必要そうですね。
アルミ内部なら水分がないので接触腐食はないのでは?と思ってました。