このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/09/30 21:14
焼入れによる 歪ですが、
sks3の場合 だいたい歪率が0.1パーセントなのでしょうか?
この0.1パーセントの歪率? から
ワークが短いもの 長いもの色々ありますが、
その距離において どれ位の距離変化があるか 計算する
過程を教えて頂けないでしょうか。
質問の「歪の距離」が理解に苦しみますが、「焼入れによる歪の量」についての質問と仮定して回答します。
SKS3の歪率は素材の圧延方向、焼入れ前の加工による残留応力、焼き入れする物の厚みと形状などにより一概には言えませんが、おおよそ0.05~0.08%になります。例えば0.05%なら焼き入れ前に100.000ミリなら熱処理後1.0005倍の100.050になると計算します。
安全を考えたら0.1%でもまだいくらかのクリアランスが確保できるように安全側に設定された方が無難です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
焼入、焼戻しの熱処理によって、およそ0.1%寸法が変化すると捉えることは、
マクロにみて適切と思いますが、細かい条件により変化するので、必要に
応じて柔軟に考えた方がいいと思います。
次のURLには、SKS3の焼戻し温度と変寸の関係を示したグラフがあります。
焼戻し温度により、変寸が変化する様子が示されています。また、ワークの
形状が丸棒の場合、径方向に比べ長さ方向の方が変寸が大きいことが読み取
れます。
http://www.amistar.co.jp/on-line/quality/p276-sks3.html
>その距離において どれ位の距離変化があるか・・・
基本的には、長さ寸法の変化と捉えればいいと思いますが、部分によって変
寸の割合が異なれば、曲がりとして結果が現れます。
専門家の方に、条件を整理した上で回答頂けると、理解しやすくなると思い
ます。
関連するQ&A
炎焼入れの上手な入れ方を教えてください。
現在スペアパーツのオーダーを最小限度に押さえている為、急きょスペアが必要な場合が出てきます。 大体の場合、社内で旋盤やフライスを行いガスバーナーで炎焼き入れをし...
SK材ロッドを焼き入れしたときの硬度について
SKロッド材を焼き入れする時のことについて教えて下さい。 ?SKロッド材は圧延処理する過程で、黒皮材が付いたまま圧延される ので、不純物が表面層に多く含ま...
平歯車(ギア)の伝達効率及び噛合い率に関して
平歯車の伝達効率及び噛合い率に関して計算方法がわかりませんので計算式 を教えてほしいです。転位係数の算出方法がネックになっています。 現象:軸間距離を離すと伝達...
コレットチャックの把持力計算について
初めて御質問させて頂きます。 コレットチャックのテーパを2θ=16°、ドローバー推力=2.0kNの場合、今までは単純に移動量の逆比と考え、把持力=2.0kN/...
B軸回転後の座標について
横型MCのB軸回転後の座標について何点かお聞きします。 例えば100角の材料を45度回転させてC2削る場合どのようにZ,Xを計算するのですか?マクロで計算するに...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2011/10/01 14:01
ありがとうございます。
すると余裕をみて 0.1パーセントで計算しているといいでしょうか?
つまり あるクリアランスを設けた 隙間が 焼入れ後
隙間がなくなり 入らなくなるかどうかの 一つの計算目安が知りたかったのです。