このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/07/25 09:28
端子台などで未接続(接続不要)の場合、NCと表記しますが、これはNot Connectedの略でよろしいのでしょうか。
いまさらお恥ずかしい話ですが。
手元のICメモリの納入仕様書にはNCは
Non-Connection
で記載されてました。現場でも「ノンコネ」と
略しているので、自分はこれがしっくりきます。
SW用途では常時接続/開放でNCかNOというので、
Normally Close/Openとなってますね。
日本語にも不使用、未接続、未使用など言い方あるので、
英語にも数種類あって正解はひとつではないのではと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
Non-Conne ⇒ Non-Connection と小生も思います。
電子デバイスを含めた部品関連では、Non-が比較的多いように思うし、よく耳にしました。
2011/07/25 14:48
回答をいただきありがとうございます。
何気なく使っていたのですが、改めて調べると・・・奥が深いです。
Free Dictionary の略語用例
http://acronyms.thefreedictionary.com/Not+Connected
Not Connected
No Connection
Non-Connected
文法知らずなので、お好きなように・・・
此処には Normally Closed も挙がってます。
2011/07/25 14:54
色々文例を教えていただきありがとうございます。
Non-Connectionで説明することにしました。
関連するQ&A
PCからNCフライスへのデータ転送ができない
前回https://okwave.jp/qa/q9623570.htmlで質問させていただいた者ですが 別の不具合が発生したのでまた質問させてください。 当方...
マシニングセンタのDNC運転について
日立精機のVM40というマシニングセンタをDNC運転したいと考えています。 調べている中で考えられる方法としては 1、PCとマシニングセンタをRS232Cで接続...
NC旋盤
タキザワ tac650 半nc旋盤を使っています。NCにて1度切ったネジをチャックから外してまたチャッキングしてネジを、さらいたいのですが可能ですか?ネジの山の...
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 ...
ビデオ信号の分岐方法
コンポジットビデオ信号を分岐して2台のモニターに接続します。信号源はカラーのカメラモジュールです。 単純にカメラの信号を2台のモニターに接続するとカラー信号が小...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/07/25 14:52
回答をいただきありがとうございます。
Normally Close/Openというのは弊社では電動弁や空気駆動弁の駆動力喪失時の開閉状態を示すのに使っています。
ついついノーマルオープン、ノーマルクローズと言ってしまいます。(しかも通用する)