このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/06/22 18:58
シャー方式の切断刃物(樹脂フィルムを切断)ですが、刃物の錆で困っています。
刃物の材質はSKDです。
装置の状態が悪いのか、上下刃物の擦れがひどい所があり削れた粉が出やすい状態にあります。(刃物研磨しても同じです)
フィルムですので上下刃の合わさる切断部分には潤滑剤はあまり塗れません。
塗れたとしてもシリコン系離型剤くらいです。
刃物の材質を変えることで解決できるような内容でしょうか?
(刃物屋保有の材質のラインナップの中で、SKD、SKH、超硬があって、刃物屋は性能や費用的な面から見ても一番SKDが優れると助言してもらっています。)
また、錆の拭き取りは現在はアルコールで行なっています。
これはまずいでしょうか?
以上 宜しくお願いします。
装置を設置している環境(湿度が高い、ワークに水分がついているなど)が
悪いのでしょうか?
擦れによる鉄粉が原因であれば、切断直後ではなく、ある程度時間が経過し
て錆色が目立つようになると思いますが、状況は如何でしょうか。
ワークに塩分が付着しているような状態ならば、SKDでは対応できない
ように思います。
見当違いの回答でしたら、補足・修正コメントを下さるようにお願いします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
シャー芯を溶かす事はできる?
真空中にでシャー芯や鉛筆の芯を抵抗加熱にて溶かし、蒸発させることはできますか? 10-3程度の真空度です。 フィラメントにはタングステンを用います。
電気亜鉛メッキ鋼板(SECC)の切断面の錆び止め
当社は通信機器を設計製作している会社ですが、原低の為材料を SPCC-SD からSECC(電気亜鉛メッキ鋼板)に変え、従来からやってきたメッキ、塗装を 省こうと...
刃物の寿命判断基準
教えてください。 エンドミルやドリルといったいろいろな刃物があると思いますが、初心者でも簡単に寿命を判別する方法はあるでしょうか? ある程度なれた方だと切削中の...
鋼板の切断
600mm×900mm程度の大きさで厚みが0.6mmtの鋼板ですが、建設施工現場で現場の大きさに合わせてカットする必要が生じます。持ち運びが可能でストレートに切...
錆止め塗装について
軽トラックの荷台の錆止め塗装が赤色で目立つので白に変えたいのですが、そのまま上から重ね塗りしても大丈夫でしょうか。水性タイプや油性タイプとかあるようで悩んでいま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。